おすすめ記事

有名音楽プロデューサー「歌は上手い下手以前に声質が歌に向いてるか向いてないか問題がある」

話題
1
これマジでわかってないやつ多過ぎる


おすすめ記事
173
>>1
声質がすべてと言ってるわけではなく曲の系統に合うかどうかの重要要素だということ
松田聖子に合う曲は中森明菜には合わないしその逆も同様
歌姫とされる宇多田ヒカルだがその声はぜんぜん歌手向きではない

3
四角大輔もそう書いてたな
コブクロ絢香スーパーフライ平井堅のプロデューサー
https://lifestyledesign.camp/contents/e19f27d1a660

6
ユーミンは微妙に下手だし変な声だけどそれが良さに繋がってるというのは確かにある

7
ライブとか見に行かない在宅からすれば声質は大切なんだろうけど
ライブ行けば声質とかより大切なものはたくさんあるって気づくよ

11
カートもその声の持ち主だって何かの本で読んだことあるな

34
例えば桑田佳祐は本来歌に向いてない

38
>>34
歌はメロディと歌詞が全てだから
そういう人たちが売れている

44
流行ってる曲の殆んどが歌よりもダンス振り付けの方

130
>>44
今流行りの曲って曲の良し悪しはどうでもよくてMVでダンスとか演出を見せること前提で作ってるよな

47
声質良くても表現力が凡庸ってのも多いわけで

56
声質に最も求められるものは個性なんだよ
どんなに歌がうまくても個性がないためにバックコーラスしか出来ない人もいる
ヒットするかしないかはその個性が受け入れられるかどうかの話で
個性がなければスタート地点にも立てない

63
セックスピストルズが売れたのも
ボーカルの声質だからなw

76
中村あゆみは声で売れた

85
宇多田ヒカル
桑田佳祐
ラルクのハイド
みんな声質に特徴あってそれが魅力だよな

93
>>85
元たまのボーカルの知久とか変な声なんだろうけど記憶には残るしなんか癖になる
刺さる人が多ければ支持を得られるってことだな

88
福山雅治なんて曲は凡庸だけどあの声で歌うから人気出たんだろ

90
>>88
福山はあの声でもブサイクなら売れてないやろ

89
ミスチル桜井もZARDも歌は下手だが声質が良い

92
声質で一番に思い浮かぶのは稲葉だろ
あの声じゃなきゃ太陽の小町エンジェルとかいうおかしな歌聞いてられんわw

112
>>92
小室哲哉がめちゃくちゃ褒めてたんだよな稲葉の声

113
>>112
まぁどこで流れてても一瞬でわかるよな、稲葉の声だって

101
声質で思い付くのは
甲本ヒロト
壊れかけのRadioの人

102
米津玄師とかもそうだな
そこまで上手くないが声が凄く良い

105
秦基博の声なら何歌っても良い曲に聞こえる
https://www.youtube.com/watch?v=2He_Rdi68vM

107
桑田佳祐も井上陽水もそうだよ
もっと上手い人はそりゃいるだろうがそれは概ねどうでもいい
聞いただけでその人だと分かる声こそ正義

109
小田和正とか声質が良すぎてずるいよな
77歳なのが信じられん

198
布袋みたいな声でもミリオンセラー

200
>>198
ロック的には悪い声じゃないじゃん

50
今の時代はネットでバズる仕掛けをしたかどうかだ
声質なんてどうでもいい

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1741261364/

 

icon
ハルト
昨日、神田沙也加さんの記事を取り上げたが彼女は色んな声質を持っていて、繊細で柔らかな声質の歌が絶品だった◎ ただこれに関しては、ギャップ萌えにあたるかもしれない。今一番楽曲が売れているミセスは、1.メロ&ノリ、2.上手さ&声質、3.表現力&感情、4.歌詞、かな。全てにおいてレベルが高く、またライブでの再現能力やエンタメ能力が高いのも評価に値する。では、中島みゆきのカバーで注目されたうぴ子が、ルックスもいいのになぜ売れないのか。情勢や好みにもよるが、、宣伝力や拡散力が足りないということになるのだろう。売りようによっては、Ado並みに大注目されてもおかしくない。まぁ、Adoみたいにもう少し感情を乗せて声色を変えれたらとは思うが。強いのは得意だが、弱さに欠ける。今となっては昭和歌謡路線から切り替えると個性がなくなってしまうから、仕方がないか。



 
おすすめ記事



コメント

  1. 上白石モネが載ってる時点で???

  2. 声優の歌って基本的にはキャラの声で歌うことが要求されるから普通の歌手とは要求される事が違うのでは?

    声優の歌っていうとキャラソンのイメージが個人的には強いけどオリジナルソング(アニメに関係ない)を発売してる声優っているんだろうか?

  3. 曲の良いか悪いかは歴史から考えて語りよな
    言いたいことを曲にしてるかどうか

  4. 聞いてすぐにわかる声っていうのは大事だよな。
    生き残っている歌手は他人の曲を歌っても誰かすぐわかる。

  5. アルカラ稲村とか歌唱力だけなら玉置浩二に匹敵するレベルだけど、声があまりにも軽いんよな。

  6. ゆずも声は良くない
    高音の伸びが無いしツヤも無い
    素直な声だけがとりえ

  7. アルカラ稲村 ってのはそんなに凄いのかと思って数曲聞いてみたがストリートミュージシャンにもいそうなレベルじゃねーか
    玉置浩二に匹敵なんておこがましすぎるぞ

  8. 北島三郎と細川たかしの曲は、あの声じゃないと駄目だし
    2人とも声量と上手さが半端ない

  9. >アルカラ稲村 ってのはそんなに凄いのかと思って数曲聞いてみたがストリートミュージシャンにもいそうなレベルじゃねーか
    玉置浩二に匹敵なんておこがましすぎるぞ

    流石にそれはお前が色眼鏡で見過ぎてる。
    感情で理屈ねじ曲げるやつの言葉なんかなんの価値もないぞ

    名前:匿名 : 投稿日:2025/03/18(火) 05

  10. 布袋寅泰の声はロックじゃなくてレゲエ向きだと思う

  11. 藤井フミヤや石井竜也のようにサスティンもビブラートもへったくそだけど
    声の通りが良いから人気の人もいる

  12. 絵でもそうだけど、ただ技術的に上手いだけの人っていくらでもいるからね
    一瞬でこの人だといえるオリジナリティがあるかどうか

タイトルとURLをコピーしました