おすすめ記事

謎の新人バンドがSpotifyでリスナー123万人獲得、全てAI生成の楽曲か?

話題
1

「こいつらが存在する証拠はネット上に一切存在しない」 AI生成バンド?が登場から1ヶ月内にSpotifyで50万人近くの月間リスナーを獲得している

「このバンドが存在する証拠はネット上に一切存在しない」とも指摘され、アーティスト写真は明らかにAIが生成したものを使用しているにも関わらず、登場から1ヶ月も経たないうちにSpotifyで50万人近くの月間リスナーを獲得している謎のバンド「The Velvet Sundown」がいます。バンドの音楽がAI生成であるかどうかは確認できていませんが、AI生成された音楽に収益が流れるということは本物のアーティストのストリーミング収益を減らすことにつながりますので、海外メディアは注意を促しています。

The Velvet Sundownは、Spotify認証済みアーティストで、6月5日リリースの『Floating On Echoes』と6月20日リリースの『Dust And Silence』の2作品が登録されています。作詞/作曲/演奏のクレジットにはバンド名のみが記載されており、プロフィールの説明文には意味のない格言で構成されています。

The Velvet Sundownは米国時間6月27日にInstagramを開設するまでソーシャルメディアを持っていませんでした。バンドの写真はいずれも明らかにAI生成されたものです。

SpotifyはAI音楽を許可しており、The Velvet Sundownの楽曲は、匿名キュレーターアカウントが作成した30を超えるプレイリストで確認されており、Spotifyユーザーの「Discover Weekly」にも登場し始めているという。

The Velvet Sundownの音楽はSpotifyだけではなく、DistroKidを通じて配信されており、Apple MusicやAmazon Musicでも見つけることができます。フランスのストリーミングサービスのDeezerのThe Velvet Sundownのプロフィールには、「このアルバムの一部のトラックは人工知能を使用して作成された可能性があります」という注意書きがあります。

Deezerは、独自のAI認識ツールを開発しており、4月には、完全にAIで生成された20,000曲(1日あたりのアップロードの18%)が毎日プラットフォームに追加されていると報告しています。

The Velvet Sundownの背後には誰かがおり、その音楽はどのようにしてプレイリストに登場し、登場から1ヶ月も経たないうちにSpotifyで50万人近くの月間リスナーを獲得したのか、それらは謎ではありますが、ご注意ください。


https://amass.jp/183506/


おすすめ記事
2
電通とかこういうの仕掛けるの好きそう

3
>>2
Sonyとかも

4
写真ももろにクイーンパクった構図でAIって感じだな

12
ジョンレノンの劣化コピーみたいなもんやん

16
70sテイストだな
確かに、こういうバンドがあったと言われたら納得感があるような
後付けのノスタルジーみたいな、変な感じ
面白いね

10
よくよく考えたらボカロと同じでそんなに目新しさないな

24
>>10
ボカロは楽器が合成音声ってだけで作曲は人だから違う気がする
ボカロはピアノで作曲してるのと本質的に変わらんけど
AI生成は作曲から人間じゃないからな

20
もはや生成AIの作曲の方がいいからね
YouTubeでよく聞くけどいい曲ばっかり
少なくとも音楽の面では人間超えてるよ

25
youtubeでもローファイやらカフェミュージックやらジブリ風のbgm系は全部AIだろう
基本ながら聴きだから細かい部分は気にしない人が多い

26
この宣伝記事までAIの仕事だったらやるじゃんて思う

27
アルバムジャケットがイルミナティ

44
とりあえずちらっと聴いてみたが、なんか田舎のツェッペリンコピバンみたい

47
ビートルズなのかクイーンなのか
なんでもありっすなあ

33
こういうのその気になれば無限に作れるんだろうな
「webコンテンツの99%はAIが生成したゴミになる」という予言がますます現実味を帯びてきた
https://www.youtube.com/watch?v=A8pdEXSeNiw

https://www.youtube.com/watch?v=hzk-7VDM87s

36
音楽業界なんか元から曲の善し悪しより誰に歌わせるかみたいなもんだし
粗製乱造で食い荒らされようが今更

40
AIのほうがオリジナリティありそうだな

41
最近Spotifyの自動生成のプレイリストに不自然な曲が混ざってんのはこれかい

42
Spotifyの認証もガバガバやな

46
俺もAIで架空ガールズバンドと架空アイドル生成したけど全然回らないや
https://www.youtube.com/@JuvieRecord-ch/videos
https://www.youtube.com/@Amelua2/videos

49
流石にAIが作ったバンド(曲)じゃ興味沸かないよなぁ
音楽関係者は覚えておきなよ
ろくすっぽ自分で作って無い人も居るでしょ

43
俺はヒットソングメーカーなんだがぶっちゃけ既存の9割の曲よりAIで作った曲の方が良い
なんでお前ら人なのにAIよりエモい曲作れねーんだよって情けなくなるよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1751518327/

 

Floating on Echoes
The Velvet Sundown
2025-06-05


Dust and Silence
The Velvet Sundown
2025-06-20


icon
ハルト
ぴんさんがXで初ポストしたのか、すげーな運命的な出会い◎ 僕もYouTubeにおすすめされて出会ったAI楽曲あるが、マジでカッコいい。Reflux Godなんかは約1年で1564本の動画を投稿しててモンスターレベル!Linkin Parkを意識した「Sinking Park」とかw
あとセニスの「サイコイ」なんかは、謎の鬼プロデューサーと初心者バンドでやった曲をAIリメイクしてるんだが、、こんなにエモくAIが歌えるものなのかとビックリ!!てか、そもそも鬼プロの作曲能力が良かったことを改めて知ったわけだが、、これ、普通にリアルバンドがやって本格デビューすれば売れるんじゃね?って思ったw 同じように、実力を伴うバンドがちょっとAIアレンジした曲をThe Velvet Sundownで一度出してバズらせ、後にリアル本格デビューもありえるぞww


 
おすすめ記事


コメント

  1. こてこてに加工されたデジタルミュージックはAIに駆逐されるのかな
    でも、音楽の本質はいつだってライブ、グルーブ、人間性やと思う

    それを失ったからジャズやロックは衰退していった

タイトルとURLをコピーしました