1  
  音のない風景が好きになってきた  
おすすめ記事
2  
  歳をとると音楽聴かなくなるって中野信子が言ってたよ  
3  
  静かな方が落ち着く  
4  
  俺もだな 
あまりピンと来なくなってしまった
あまりピンと来なくなってしまった
5  
  そういうもんらしいで 
加齢だよ
加齢だよ
7  
  俺達ももう60近いから聴こえる周波数帯域が狭くなって音楽聴いてもあまり感動できなくなってきてるよな  
8  
  俺らの耳も老化してしまったって事だな  
9  
  テレビの音が煩くてすぐ消すようになった  
10  
  友達と話を合わせるために聴いてた人がその必要が無くなった  
11  
  ラジオ深夜便が一番落ち着く  
12  
  音楽を聴く環境って昔に比べて劣化したよな 
昔の方がいい音で聴いてた
昔の方がいい音で聴いてた
13  
  昔はハイパワーアンプでデカいスピーカーで聴いてた 
今はMP3をイヤホンでシャカシャカ聴いていいわけないよな
今はMP3をイヤホンでシャカシャカ聴いていいわけないよな
15  
  みんな分かるなあ  
18  
  昔あれだけ好きだった洋楽も近年聴かなくなってはいたが惰性で無理矢理聴き続けてきた 
でもアメリカでBTSみたいなのが1位とか聴いて完全に冷めたな
もう欧米の音楽シーンとか決して永遠の憧れとかそういうものではなくなった単にオワコンやね
でもアメリカでBTSみたいなのが1位とか聴いて完全に冷めたな
もう欧米の音楽シーンとか決して永遠の憧れとかそういうものではなくなった単にオワコンやね
39  
  >>18 
オアシスぐらいで止まってるわ
オアシスぐらいで止まってるわ
21  
  新しい音楽は聴かなくなった  
24  
  若手のバンドでもファン層がおっさんだったり若くてもバンギャというのが殆どなんだよな 
若い男は何を聴いてるんだろうな
若い男は何を聴いてるんだろうな
25  
  NHKの深海生物とかの秘境映像特集を録画していてそれをずっと流してる 
ボリュームは最小で囁き声が聞こえる程度
うっとうしさは少なく空虚さが和らぐ
都心なので生活騒音だけ聞いてると病むから
ボリュームは最小で囁き声が聞こえる程度
うっとうしさは少なく空虚さが和らぐ
都心なので生活騒音だけ聞いてると病むから
27  
  芸能界の商業音楽が必要無くなった→良い時代になったと思うよ 
業界と変なシガラミも無く自由に愛する音楽を作ってる人達がyoutubeなどにフリーで音楽をうpする時代
業界と変なシガラミも無く自由に愛する音楽を作ってる人達がyoutubeなどにフリーで音楽をうpする時代
37  
  サブスクは金の無駄としか思えない  
38  
  若い頃はテレビなりずっと音が出てないと落ち着かなかったけど 
今はテレビは見なく音楽を少し聴く程度で
無音時間のが長くても意外と気にならない
今はテレビは見なく音楽を少し聴く程度で
無音時間のが長くても意外と気にならない
41  
  >>38 
俺も
俺も
40  
  無音であるありがたさな  
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1612969280/

ハルト
音楽好きだけど、無音も好きなんだよなぁ。決して加齢では無い、、。笑

 
  
  
  
  

コメント
加齢で感性がすり減ってるのか、新しい音楽を聴きたいと
思わなくなりつつあるな
全く聴かないわけじゃなく昔好きだった曲は
通勤時にずっと聴いてるが
ポップスは駄目だな 愛だ恋だはどうでもいいし
聴けなくなった
クラシックは知らない曲が多すぎて今でも面白い
大学へ入ってバンド活動に力を入れ始めてからは、毎月CD10枚購入は義務ってのをバンドメンバー全員でやっていた
それが今から35年以上前
ずっとそれを続けている
学生時代は辛かった食費を削る様なノルマが、今は小銭程度の支出で済むので空気の様になっているだけ
音楽が人生の傍に寄り添っている生活は豊かだと思う
うーん分からない同じ曲聴き続けるなんて痴呆症かな?