1
ミセスの『ライラック』が、20年前のフリーゲームの曲と激似と話題
「Mrs. GREEN APPLE」(YouTube登録者数483万人)の楽曲『ライラック』が、20年前に公開されたフリーゲームの音楽と似ているとして、話題となっています。
似ていると言われているのは、フリーゲーム「ゆめにっき」の「笛の部屋」と呼ばれるシーンで流れるBGMです。レトロゲーム風サウンドのこの曲には歌はなく、テンポもゆっくりとしているのですが、再生速度を速めると、ライラックに似ているとされています。
実際に再生速度を2倍にして聞いてみると、「青に似たすっぱい春とライラック~」で始まる、「ライラック」のサビさながらのメロディーとなります。最初にこれに気が付いたユーザーは数カ月前にすでにいたようですが、ここ数日、SNSや掲示板サイトで注目が集まっているようです。
ちなみにライラックがリリースされたのは2024年、ゆめにっきの初期バージョンが公開されたのは2004年です。
SNSでは「2倍速にしたらもうライラックw」「ライラックのパクリ?」「ミセス……やってもーたな」と、一部ではパクリを疑う声もあがる一方で、「パクリではないだろうけど、どうしても歌詞を補完しながら聞いてしまうわww」「ライラックっぽいけど、パクリではない!」「ゆーてサビの少しだけやしオマージュしたとしてもそこからあんなものを作りあげる大森さんはすごいよ」「仮にパクリだとして、大森さんがゆめにっきプレイしてたらそれはそれでおもろい」と様々な意見や憶測が飛び交っています。
コメント
信者はこれだから嫌い
トルネコの大冒険のBGMもそうだし、探せば同じように階段乗り降りするみたいに音符が移動する曲いくらでもありそう
音楽なんてたかだか10種ちょいの音符を並べ替えてるだけなんだから、パクリにならない曲作りなんて絶対に不可能よ
楽譜書けないし読めない発言が香ばしくしちゃったかね
こんなんまでパクリって酷すぎ
もうパクリとかいうのやめたほうがいい。オリジナルってもその作者も子供のころ別の作者の影響は絶対受けてるんだし、それをちょっと自分なりに変えたらオリジナルですってのも卑怯な気がする。
有名どころを模倣してない事からもわざとやってる故意犯であることが確定的で明らか
とでも合意してもらえれば満足なんかな
作曲支援AIとか使ってたらこういうことが増えるのも時代の流れだわな(使ってるとも使ってないとも不明やけど)
ミセスのライラックについて馬鹿な考察を垂れてた人がいたけど、的外れだった訳だ何がZ世代は集中力がないから忙しいメロディにしなきゃ聞いてくれないだよ。
元がゲーム用BGMだからボーカル前提の曲とメロディが違うだけじゃねーか、ゲーム用BGMだからブレスの位置とか考慮されてないのは当然だよね。
ゆめにっきが20年前っていう事実に腰抜かしたわ