ピンク・フロイド『狂気』、50年前のアルバムが全英チャートで1位に!!! 
 
  
      
                    
      
      
      
        
          ピンク・フロイド『狂気』、50年前のアルバムが全英チャートで1位に!!!         
        
        
        
        
        
      
   
   
  ニュース  
 
        
        
    2021.06.05  
  
        
        
         
        
        
       
      
      
      
1   
ピンク・フロイド『狂気』 全英チャートでトップに返り咲く 「ロック&メタル・アルバム・チャート」で1位 
ピンク・フロイド(Pink Floyd)の1973年アルバム『The Dark Side of the Moon(邦題:狂気)』が全英チャートでトップの座に返り咲いています。同アルバムは全英チャートを集計するOfficial Charts Companyによる「ロック&メタル・アルバム・チャート TOP40(Official Rock & Metal Albums Chart Top 40)」の今週のチャートで1位を記録。 先週は4位、先々週は8位、その前の週は10位でした。 
さらに同チャートでは今週、『Wish You Were Here』が5位、『Delicate Sound Of Thunder』が17位、『THE WALL』が23位、『ANIMALS』が26位にそれぞれランクインしています。  ※データはダウンロード、購入、ストリーミングの組み合わせから編集されています、とのこと。
Official Charts Company「Official Rock & Metal Albums Chart Top 40」 https://www.officialcharts.com/charts/rock-and-metal-albums-chart/20210528/112/   
https://amass.jp/147578/  
 
 
	
171   
 >>169   ジャンル別のマイナーチャートだよ 
 メインの総合チャートは17歳オリヴィア・ロドリゴ「SOUR」が1位 
 
 
 
346   
 >>1    要するに今のロックメタルがオワコンって言ってるようなものだな 
 
 
5   
 中年に取れば魅力がわかるかと思ってたけどピンクフロイドは未だにわからん 
 
 
50   
 >>5    ピンク・フロイドは詩的文学性が大きなウエイトを占めてるから   日本人の場合、英語の歌詞が理解できないっていうの足かせになる。 
 
 
7   
 ピンク・フロイド、ACDC、ビートルズ、ガンズとかいつもチャート上位にいる印象   中高年が定期的に買いなおしてるのか、若い世代も聞いてくれてんのかどっちなんだろ 
 
 
26   
 >>7   年寄りが聴いてるだけじゃね 
 アメリカもこんならしいし  
   
 
 
30   
 >>26    若い子はヒップホップとか他のジャンルにいっちゃうんだろうな   ロックは正直90年代を最後に停滞したと思う   今も良いバンドはいるけど新しい音とは全然感じないもの 
 
 
32   
 プログレ好きだけどフロイドだけは分からん   あれがプログレにジャンル分けされるのも意味分からんし 
 
 
33   
 >>32    プログレ好き程そういう解釈するよなw   そもそもはサイケバンドだったんだよな 
 
 
34   
 元々はっていうかフロイドは基本サイケでしょ   狂気もサイケの名盤という方がしっくりくる 
 
 
35   
 プログレでもサイケでもなくアートロックって言ったほうがもっともしっくり来る 
 
 
45   
 遠い昔にファイナルカットLPで買ったけど   今もピンク・フロイドなんて聞いてる人居るんだ 
 
 
47   
 >>45    数年前のミュージシャンの所得ランキングで世界でロジャーウォーターズが   二位だった 
 
 
54   
 このアルバムを最初に聞いてビビビと来た人って少ないんじゃねえかなあ   ダラッとBGMで流していると段々入っていく 
 
 
96   
 トリップできるって噂になって売れに売れたアルバムなんだよな 
 
 
193   
 >>69    だよなー   寝る時にいつも聞いてるけど、前半は飛ばしてUs and Themから聞いてるわ   前半も嫌いではないんだけどね 
 
 
74   
 最近のukロックの連中は何してんだ?   一向にいいバンド出てこないな 
 
 
120   
 >>74    このチャートはハードロック系チャート(プログレ含む)なので   いわゆるUKロックはオルタナインディー系扱いだから入らない   現在イギリスは新しいロックバンドが次々出てきて盛り上がってる 
 
 
237   
 >>74    イギリスはArctic Monkeysを最後に良いバンドは出て来ていない 
 
 
238   
 >>237    BMTH、ロイヤルブラッド、1975とかアメリカ市場でも成功してるバンドいるだろ 
 
 
90   
 日本人の洋楽離れは   アルバムタイトルを和訳にしなくなったのが原因らしいよ!? 
 
 
92   
 >>90    Jポップのクオリティーが上がって来てわざわざ言葉の解らない洋楽聴く必要が無くなって来た   ってのが一番大きいみたいだけどね 
 
 
151   
 >>92 今のアメリカの音楽はHIPHOPばかりで   日本人が好きな歌メロとかの曲ないから   日本で人気なくなるのは当然   で、海外の歌メロとかメロディ好きな人が   日本のシティ・ポップにはまってるという逆転現象が起きてるのよw   今のアメリカのビルボードとか終わってるからねw 
 
 
155   
 >>151    いや普通にメロディアスなロックバンドは今でもたくさんいる   ストリーミング主流の今のアメリカのチャートの上位に入らなくなったから目立たなくなっただけ 
 
 
97   
 寝るときにかけていつもtimeでびっくりして飛び上がる 
 
 
104   
 フロイドが他のプログレバンドと違う点は   ブラックミュージックが根底にあるというところだろう   狂気は最もそれが分かりやすくゴスペル調のバックコーラスが全面に出されている   TIMEのギルモアの最高のギターソロからバックコーラスへ   いかにも黒人女性風だが確かこれを歌っているのは白人女性 
 
 
113   
 『The Dark Side of the Moon(邦題:狂気)』 
 アルバムの邦題凄いな   「月の暗い側(裏側)」がどうして「狂気」になるんだよ 
 
 
 
130   
 >>113   英和辞書で「lunatic」の意味を調べるよろし 
 まあせっかく婉曲表現になっている原題を   真意そのまんまで邦題にしちゃうのは無粋ではあるな 
 
 
 
124   
 狂気はクラシックの交響曲みたいなもんで、「さあ来るぞ来るぞ」という   聞かせどころをお約束のように楽しむものだ 
 
 
147   
 ヤク関係でだろうけど、なぜアメリカであんなにウケたのかわからん   プログレなんてアメリカ人気質と正反対の音楽だと思うが 
 
 
157   
 >>147    ピンクフロイドは基本的にブルースロックだから   それを大袈裟にパッケージングしてるだけ 
 
 
326   
 ピンクフロイドとクイーンというか、プログレは邦題じゃないとダメなんだよ   邦題だからこそ、ジャケットと相俟ってアルバム全体から芳しく匂ってくる   でも邦題のセンスも「ハイスクールはダンステリア」で終わってるけど 
 
 
316   
 プログレの定義って眠気を誘うロックということでいいの? 
 
 
引用元:    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622406940/
  
 
ハルト
 
みの:プログレ結構くせ者なんですよ 
wwwww
 
  
おすすめ記事 
      
      
      
    
          
        
       
     
        
      
        今月のおすすめ新曲 (洋楽)       
        VIDEO 
Corduroy County
Corduroy County Records
2025-09-12
        
                
     
    
    
    
    
    
    
    
    
    
 
 
    
  
  
  
    タイトルとURLをコピーしました
  
  
  
  
  
    
  
  
   
    
  
コメント
いつの時代もプログレはおっさんが聴く
お前らもおっさんになったら聴く
息子たちもおっさんになったら聴く
ずっと売れるのは当然なんだけど
なんか最近あったっけ?それとも単純に他に売れてるものがないだけかな
プログレって本来革新的って意味のジャンルやから既存のプログレバンド真似してるバンドとか、取り合えず変拍子とか使ってテクニカルぶってるのがプログレ言われるのがよく分からん
ある意味音楽で他のプログレバンドと一線を画した表現をしたピンクフロイドの方がプログレやろ