おすすめ記事

【衝撃】アメリカ人「親世代が聴くような古臭いロックバンドを発表」

ネタ
1


おすすめ記事
24
>>1
レッチリとニルヴァーナ以外は単純にダサいバンドってイメージだけど

47
>>24
アメリカ人の大半はダサいのよ

240
>>24
レッチリもニルバーナも糞ダセェよw

10
フロリダの斜め上にいるMLBのロゴみたいなのは何?

16
>>10
多分リンプビズキット

25
後輩の父と一緒に共有してるとか言ってたプレイリストこの前見せてもらったけどまじでこんな感じだったw
リンキンとかリンプ入ってて父親50代と言ってたけど驚きはした

168
ニッケルバックってこんなに知名度あんのか
日本人でニッケルバック知ってる奴なんてほとんどいないだろ

43
Nickelbackてなに初めて聞いた👴

53
>>43
ロックスターとかフォトグラフとかサムデイとか人気だよ
アブリルの旦那
kawaiiの作曲もしてたかな
https://www.youtube.com/watch?v=DmeUuoxyt_E

https://www.youtube.com/watch?v=BB0DU4DoPP4

https://www.youtube.com/watch?v=-VMFdpdDYYA

299
Nickebackは確かに古くさい
ただこのぶっとい感じアメリカ人好きそう

72
リンキンのデビューすら20年以上前なわけでしょ
18歳で聴いてたとしても38歳
もっと若けりゃ40なかば
ティーンの親でもぜんぜんおかしくない歳だわな

103
オフスプやグリーンデイじゃなくてブリンクなのか

108
ボン・ジョヴィのRunawayを今もよく聴いてる
https://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8

116
ヴァン・ヘイレンは古株

レッチリ
ニルヴァーナ
ガンズは中堅

ブリンク182
コールドプレイは新人

129
マジかこれ?
日本人の親世代ならレッチリは入ってもリンキンやコールドプレイとか絶対入らねえな
新しすぎる
アメリカの30代に統計とってるだろ?

210
今の洋楽流行ってるのHIPHOPとかばっかりだからな
ロックとか昔からやってるグループしかいない

237
アメリカの事情は知らないが今のアメリカで流行ってる音楽は日本人にウケない
若者に限って言えばまだチョンポップの方が浸透している

247
へ?俺の記憶が違ってるのかと思って調べたけど
コールドプレイもリンキンパークもデビューアルバムが同じ2000年じゃないか

254
古臭いロックとか言うからディープパープルとかレッド・ツェッペリンかと思ったら全然新しいやん
ガッカリだ

263
>>254
そこまで行くとオヤジ世代じゃなくてジジイ世代だって話

271
>>254
ツェッペリンとパープルを同格だと思って並べてるの日本人のおっさんだけ
アメリカ人にとっては「ツェッペリン=神」「パープル?誰それ?」だぞ

257
水色はヴァン・ヘイレン?
ある意味大健闘してるな

269
ヴァン・ヘイレン聴いてる若い子ほぼいなさそうだな
コールドプレイやリンキンは結構いそう

302
アラスカとかアイダホのスマイルマークの目が☓みたいなのは何?

303
>>302
ニルヴァーナ

307
まだニルヴァーナ聴いてるってのはなぁ
カートコバーン死んで新曲とかも出ないし

323
親世代の古くさいロックってボストン、シカゴ、ジャーニー、TOTOみたいなやつかと思った
俺は好きなんだけどね

324
例えばツェッペリンとかピンク・フロイドとかヴェルヴェッツとか古くてもかっこいいバンドってイメージを俺は持ってたがロック聴かない若い世代からするとロックそのものがもうダサいってイメージなんだろうな

342
ローリングストーンズとかなんてもうあの世の人が聴くような感じ?

344
ビートルズはクラシックと同じような扱い

356
2022年のツアーの興行収入のランキング

01. バッド・バニー
02. エルトン・ジョン
03. エド・シーラン
04. ハリー・スタイルズ
05. コールドプレイ
06. ザ・ローリング・ストーンズ
07. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
08. デフ・レパード&モトリー・クルー
09. ケニー・チェズにー
10. ザ・ウィークエンド
11. モーガン・ウォーレン
12. レディー・ガガ
13. ダディ・ヤンキー
14. ビリー・アイリッシュ
15. ポール・マッカートニー
16. イーグルス
17. ガンズ・アンド・ローゼズ
18. デュア・リパ
19. ジャスティン・ビーバー
20. マイ・ケミカル・ロマンス

384
英語わかんないとラップって超つまんないよな
ロックは楽器弾いてるカッコよさがあるけど

395
フォークやジャズもかつては若者の音楽だったが最先端から退いたからな
ロックもそこに並んだわけだ

399
U2wwwwwwwww
OASISwwwwwwwwww

みたいな話してるのかと思いきや

409
ストーンズとかポールマッカートニー見ろよ
ロックは爺さんがやるものだ

336
まぁ一般リスナーなんて流行ってるから聴いてるだけだからな。ロックが聴かれてないのは音楽が古い、新しいというより若者を釘付けにするような同世代の若いスターが出て来ないから。
それこそ父親世代のレジェンドバンドがいくらすごい作品を作っても若者の食指は動かないだろう

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1718941851/

 

America’s Ultimate Dad Rock Ranking:
Nickelback (26%)
Van Halen (12%)
Blink-182 (12%)
Red Hot Chili Peppers (10%)
Nirvana (10%)
Linkin Park (8%)
Guns N’ Roses (8%)
Coldplay (6%)
Bon Jovi (6%)
Limp Bizkit (2%)

icon
ハルト
先日あげた2024年4月度 おすすめ新曲 洋楽編のコメントに「管理人のプレイリストが渋過ぎるw」ってあったけど、Kasabian、Kula Shaker、Mötley Crüe、Ringo Starr、SEBASTIAN BACH、、、確かにwwwと思ったが、最近のもあげてるぞ!こればっかりはしかたないんだよ、新人無名バンドの聴いても全然響かない!だがベテラン勢の聴くと、カッコ良すぎるんだよなぁ。そうだよ、今回の地図に載ってるの全部世代すぎたわwwwww

 
おすすめ記事



コメント

  1. ヴァンヘイレンだけ70年代からやってるバンドでおじいちゃん世代

  2. 例えば今15歳の子供にとっては2000年なんて産まれる10年近く前な訳だから確実に親世代と言えるわな

  3. 一昨日だかのパリ五輪出場をかけたスケボーの試合ではオフスプが流れていたよ。

  4. 古い新しい関係ないスタンスで良い。流石にヒップホップばっかの流れもいつか終わるし、流れは循環してくよ。

  5. Just dadなだけだろ
    あと10年もすればクラシックになる

  6. なんかアメリカンロックとブリティッシュロックがごっちゃになってる奴多いな

  7. OASISは15年前くらいでもカナダ人の友人が「www」って感じで話してたぞ

  8. つい垢の人
    誤訳で誤認式してるで

    オールドロックとかのことを古臭いって意味合いと勘違いしてんやろうけど

    そういう意味やないで

    日本語的に言うと「親世代が聴いている今でも現役のレジェンドバンド」的な意味合いやで

    つい垢の人はネガティブで意地悪な解釈しとるが性格が、全く真逆のリスペクトする意味合いの言い回しやで

    アメリカさんとかは日本やとことわざみたいなフレーズを使って会話するのがスタンダードなんや。それがスラングね
    なのでオールドクラシックオールディーズっつーのは時代問わないレジェンドっつーリスペクトする意味合いなんよ

タイトルとURLをコピーしました