おすすめ記事

AI生成の楽曲が米チャートで1位に、他にもAIアーティスト6組がチャート入り

話題
1

AI生成の楽曲が米チャートで1位に 米ビルボードのカントリー・チャート

AI生成の楽曲が米チャートで1位に。これに対し、音楽ファンやアーティストから賛否両論の反応が寄せられています。

米ビルボードのカントリー・デジタル・ソング・セールス・チャートで現在1位を獲得している「Walk My Walk」を発表したブレイキング・ラスト(Breaking Rust)は人間ではなくAIアーティスト。米ビルボードはブレイキング・ラストがAIアーティストであることを認めており、過去数ヶ月だけでチャート入りした少なくとも6組のAIアーティストの一組だと述べています。ただし「AIの関与の有無や程度を判別することがますます困難になっているため、実際の数はさらに多い可能性がある」とも付け加えています。

「Walk My Walk」は、Spotifyでは1ヶ月足らずで300万回以上のストリーミング再生数を記録しています。

ブレイキング・ラストの背後に誰(あるいは何)がいるかは不明です。「Walk My Walk」の作者はAubierre Rivaldo Taylorとクレジットされています、この名前は別の音楽プロジェクト「defbeatsai」とも関連しているようです。

https://amass.jp/186216/


おすすめ記事
35
聞いてみたけどカントリーっぽくないな  
ちょい黒人音楽入ってる感じ

3
終わったな
もう人間要らんねん
人口減少最高のヨノナカだな食料危機なんて気にせず

171
>>3
はあ?
テイラースウィフトが1位取り続けてる時点で昔から終わってんだよ

102
テイラースウィフトならAIのほうがマシ、というのはわかる
あれだってどこまで自分で作ってるか、わかったもんではない

12
あの有名な残クレアルファードだってAIが歌ってる
歌詞は人間みたいだが
https://www.youtube.com/watch?v=r6Kwul0cCdA

9
今でも稼げねえのに
ミュージシャンは余計に稼げなくなるじゃん…

155
sunoiのV5になって
スタジオいらなくなるじゃん・・とも思うし
ミュージシャンとか組合作ってなんとかしないと職なくなるレベルよ

16
やっぱ温かみが無いよな

19
>>16
それはボカロで
AIは見分け聞き分け難しいほどにできる

21
著作権どうしてるのか知らんがAIカバーもすごい勢いで量産されてるな

55
これとかすげえよかったわ

星野源 – SUN|80s Motown Soul Funk Remix
https://www.youtube.com/watch?v=FbqIEVe8ap0

56
俺のおすすめはこれ
紅 / X JAPAN – Gospel & Afro-Caribbean Soul ver.
https://www.youtube.com/watch?v=U5zKV_oGJxI

196
AIはヤバいわ
このBOOWYも
https://www.youtube.com/watch?v=Bdh744GFIE8

25
AI曲をアレンジできるやつが最強
流行りのアーティストだとそういう作り方の人いるんじゃないの
小説家なら公言してる人もいるし

27
小室哲哉がAI活用して曲作るみたいに言ってた記憶

33
日本のAI生成楽曲ナンバーワンは
YAJU & YOUかな?
https://www.youtube.com/watch?v=niKAylKNIEI

49
野獣先輩の曲めっちゃいいもんな

34
J-PopをディスコサウンドやレゲエにAI変換するやつあるよね
凄くいい出来で感心する
歌も 外国人のへたうま日本語発音で違和感がない
もちろん歌唱力は抜群
生身の歌手よりもうまいんだから もう屈服だよね

37
>>34
FAKE MUSICってYouTubeのチャンネルが有名だな
https://www.youtube.com/watch?v=8Z4V4fVsdjc

46
Adoの歌は ホントは制作歌唱ともにAIと思うことはある
コンサートの影絵含めて 何から何までAI創作なんじゃないか

52
SUNO無料で試してみなよ 簡単なプロンプト入れるだけで歌詞も自動生成で曲の展開も勝手にやってくれる 誰でもそこそこの曲が作れるからほとんどのミュージシャンは仕事なくなるぞ企業CMとかこれで全部いいもん

66
AIが作った曲と分かって聞くとネガティブなフィルターが掛かって素直に入って来ないけど、
誰が作ったか分からない状態で聞いたら素直に評価できるよな

芸人のネタも同じでAIが作ったのを伏せて出したら結構うけるかもしれん

72
似てる曲があって著作権がー!みたいなことにはならない感じ?
ちゃんと既存の曲とカブらないように作ってるのかな

76
>>72
画像におけるLoraや作家タグみたいに、あえてパクろうと生成してるならともかく、
ジャンルや使用楽器指定の生成で著作権的に問題のあるような曲が出てくる可能性は極めて低いだろう

人間の方が自分で思いついたと思い込んでナチュラルにパクるから危険

95
誰が作ったとか、どうやって作ったとか
そういう情報入れずに良いと判断したもの高評価すれば良いんだけど
実際にはそんなのは無理だろうな

何を言ったのかではなく誰が言ったのかが重視されるのは当然
カスニートが良い事言っても誰も高評価しない

98
>>95
ぜんぜん無理じゃないでしょ
作曲なんか、若いのが匿名に近いハンドルネームで曲つくり高評価されたのが売れてる
その文化も崩壊しそうなAIの勢いだが

99
生成AIで作られた曲に金を出す発想がわからん
作ろうと思えば自分でも作れるのに

101
>>99
実際生成して見りゃわかるけど、生成で一定以上の水準のものは安定して出来るんだけど、
その中でも当たり外れのガチャ要素は出てくる
その生成/選別の作業を面倒臭がる人はいるからそこに金を出すというのは十分にあり得る

というか今の音楽ってサブスクでまとめて金払う形式になってるから、一曲に金出すっていうのがやらなくなってるよね

145
アメリカ人ラッパーが再生水増し行為を放置しているとしてSpotifyを提訴
「生身の人間は曲を1日23時間もストリーミングしない」

100
ミクさんで人間要らないじゃんとか言ってたのが遠い昔のようじゃ
まあ楽器演奏しながら歌うやつとか握手会とか接触イベントやる歌手は生き残るんじゃないかな

143
いいか悪いかは 歴史が判断する事として
少なくとも 無限の可能性があって面白いことは確か
制約の少ない今こそ 楽しまないと損だと思う

149
KPOPとかめちゃくちゃAI使ってそうだなって思ったのは
アイリットっぽいグループをAIで曲もMVも作って出してる人の見て思った
次の新曲と言われても誰も疑わないレベル
なんかもう楽曲のいい悪いで測れなくなってきて怖い
https://www.youtube.com/watch?v=kwB5iBLyCLU

162
ユーミンも新作で取り入れてるようだな
まぁ、ユーミンの場合は、もう歌えなくなってるのが大きいだろうけど

185
AI側も「人間のアーチストは終わりですw」って感じではなくてsunoとか音楽制作のツールとして使いやすいようにマルチトラックのDAWに進化してるからな。そのうち普通にワークフローに溶け込んでくよ

175
イーロンが数年後には
エンタメは供給する側と受け手っていう関係性がなくなるって言ってたな
それに伴う「無価値化」
価値があるものはAI時代になる前に作られたもの

2024年ぐらいで区切られたりして
それ以後とそれ以前

117
「AI」表示は義務化すべきだろ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1763333014/

 

icon
ハルト
ChildPets Galore「The Only Thing I Can Take To Heaven」とJoshM「I Never Said That (RedWords)」が良かった、、、感動すら覚えるレベル、、、こんなん何回も聴いてしまうわ、、、AI MUSICランキングとして別枠を設けるのがいいと思うが、それだとほんとにインディーズアーティストに収益いかないな。。今日とかYouTubeのサイドおすすめに載ってたSecret Frequencyが良かったがAIっぽく、でもAI判定がほぼ人間なんだよなぁ。。今後は、メンバー紹介とライブ活動をしてるかどうかで判断するしかない。


 
おすすめ記事



コメント

  1. 動画とかもそうだが、明らかに著作物から無断で抽出されまくってるのがやべぇよね。

  2. 最初からAIで良いんだけどsuno使っても自分が気に入ってるフリーミュージックに匹敵するchillhopが出来たことないんだよね。満足行くやつを量産してヘビーローテしたいけど所詮は粗製乱造しか出来ない。個人的には残念

タイトルとURLをコピーしました