おすすめ記事

まるで公開処刑か晒し首、タワレコ設置の「琴ラック」衝撃ビジュアル!!!

話題
1

まるで「公開処刑かさらし首」レコード店の“琴ラック”の衝撃ビジュアル、二次利用の難しさ

7月1日、箏(琴)演奏家のアカウントがX(旧ツイッター)で《渋谷タワーレコードでこれ見た瞬間声にならない声で悲鳴あげてしまった》とポストした写真をめぐり、SNS上に賛否両論が飛び交った。

東京・渋谷にあるCDショップチェーン『タワーレコード』で悲鳴を上げたとしてアップしたのは、店内に設置されていたとみられるハンガーラックの写真。店内で販売しているTシャツが吊るされているそれは、琴をリメイクして作られたものだった。

縦置きにされた琴は穴を開けられ、その穴にTシャツを吊るすためのバーが通されている。投稿主は《インバウンド用のディスプレイなんでしょうけど、公開処刑か晒し首を見せられているような重苦しい痛みを感じてしまう 箏弾きにはキツすぎる、、、、》とも綴っている。

同ポストが拡散されていく中、写真を見たSNSユーザーからは、

《音楽扱う店でこれはまずいでしょ》
《渋谷タワーレコードもデザイナーも酷い》
《御琴やってたり、楽器弾いたことがある人なら悲しくなるよなぁ》

という意見が上がる一方、

《タワレコの琴やつ廃棄予定だったならそれを捨てるんじゃなくて利用できないかって考えたんじゃないんか?って思うんだけども》
《廃棄で粉々にされるよりはずっと有効利用されているんじゃない?》

など、賛否両論の声が飛び交った。

タワーレコード渋谷店の“琴ラック”に関して、投稿主のポストにリプライを送ったユーザーが《タワレコに電話して確認した。昨日7/2に客から指摘があり、該当のラックは撤去》と報告している。

報告をしたユーザーによると、店舗側は《該当のお琴は廃棄予定のものとデザイナーからは説明を受けていた》とのことだが……。リメイクに使用するとしても、音楽を愛する人々の目にどう映るかをもっと考慮すべきだったかもしれない。


https://news.yahoo.co.jp/articles/37ccd534d8a8bc22774256e79eaf9af432c63bba


おすすめ記事
21
>>1
この演奏家さんは、廃棄予定の琴は再利用すんな廃棄しろ!ってこと?
縦置きにするのはセンスよくないと思うけど
公開処刑や晒し首呼ばわりして悲鳴あげるほうがどうかと思うわ

むかし山野楽器にストラトのボディを使ったドラムスローンがあって
すごくほしかったけどな

4
別に問題なくね

458
>>4
こういう利用法で再利用されなきゃゴミとして燃やされてたかもしれんしな
つまりは楽器として中古市場で流通させる価値がないもの
有効利用で素晴らしい

24
楽器や音楽に興味なくて、映えだけ考えてるとこういうことになる

57
>>24
その映えが弱いというか皆無な気がする
再利用しましたという自己満足しか感じない

35
日本は八百万の神様の国で、物にも神が宿ると考える
琴には琴の神様が宿るのです

121
仮にも他人の創作物に躊躇なく晒し首とか公開処刑とかいう言葉を投げかけられる
繊細ぶってるけど自分のことだけに繊細なクレーマーってはっきりわかんだね

151
>>121
繊細ぶってるのに出してる単語が過激過ぎて違和感すごいよな
スレタイで晒し首って見て実際の写真見たら「は?これで?」ってなった

124
琴を愛してる人なら琴とわかる状態でああいう再利用されてるのはショックだと思う

が写真撮ってXに上げて酷い!みんな見て!私に共感して!ってやるのは違う

店や制作者に直接抗議しろ

125
生きてる木を殺して楽器にするのはOK
その楽器が使えなくなっても再利用は許さん!捨ててゴミにしろ!

↑本当に意味わからんわw

134
>>125
理屈じゃなくて感情の問題だからわからない人にはわからないよ
これに不快感を感じない人相手の店でやるのだったらいいけど
音楽を扱う店でやるのは損得勘定の面でもいいことはない

145
捨てて燃やせば納得なのか
たしかに見映えは微妙だけど

171
>>145
たぶんそうなるだろう
自分の見えないところで処理されれば心は痛まない
肉は食べたいけど動物を殺してさばくところは見たくないというのと
同じようなところがある

152
公開処刑だと感じてしまうのにSNSに画像アップしてしまうのは相当やばいぞ

まさに自分が公開してんだから(´・ω・`)

174
>>152
私の大切な琴(自分のではない廃棄予定の物)を公開処刑されたのでSNSでラックを公開処刑してやった

160
廃材利用って評価されるべきなんだけどな

178
>>160
弦取って廃材に見えるようにしたらよかったね
これは楽器の形をそのまんま利用してる

165
使い終わったら針でも供養されるのに
楽器なら穴開けられ晒されても良いのか

186
>>165
調べたら針供養みたいに琴供養って儀式がある
供養してからリユースすれば違ったんやろね

214
使い終わったランドセルのパターンみたいに、小物入れとかにする
みたいな感じだったら良かったのかね
琴だと何が作れるかな、わからないけど

237
着物なんかでも再利用としてバッグとか日傘とかスマホケースとかにするけど
言うまでもなくセンスよく可愛く仕上げて着物好きも喜ぶものになってる

琴をこんな無様な状態で不特定多数の目に晒させるのは
センスも知能も無い奴としか思えん

270
これがLAのレコードショップのインテリアなら賞賛してそうだけどな
リサイクルとかアンティーク品のリメイクの一種と思えば別に悪くないと思うけど
その楽器に思い入れあるから嫌悪感感じるんだろう
渋谷を訪れる外国人観光客がこれ見たら和洋折衷のインテリアでKawaiiと好印象持ちそうな気はする

291
琴は文化だし教養の面もある
物としては楽器だが、精神的な意味がある
雅のシンボルでもあるしアイデンティティでもある
それを冒涜するのはよくない

310
楽器のアップサイクルプロジェクト
https://www.shimamura.co.jp/p/csr/upcycleproject/index.html

316
>>310
正義マンからしたら
神聖な楽器を電球ぶっ刺して立てるなんて狂気の沙汰だなw

333
和楽器だったこと
弦?を外さなかったこと
ボルト貫通が痛々しい
琴を縦にして扱うこと
音楽を扱う店としてはリユースにしても安直な造りかなと思う

345
音楽扱う店のくせに
楽器に対するリスペクトがなさすぎる

359
>>345
逆なんだよ
音楽屋だからこそ楽器をアップサイクルしてSDGsに取り組んでる、ということ
島村楽器だってやってる
はっきり言って島村楽器の人達はここで文句言ってる奴らより何十倍も音楽愛楽器愛は強いと思うよ
無駄に廃棄されていくのが痛いほど分かってるからこそ、なんだよ

361
バスや電車の車輛など役目を終えたものが別の形で再利用されることは良くあると思うんだけど、楽器はタブーなの?

373
>>361
そんなことないでしょ
こういうのって拡散のされ方で大きく変わるからさ、ネガティブなキャプションつけて拡散すればネガティブな反応がつくし
逆にこれだって「音楽を扱うからこそ楽器のアップサイクルに取り組んでるんだな。無駄に廃棄されるよりはいいね」というキャプションつけて拡散されたらまた違った展開になったんじゃね
まあ今回のこれ自体ネガティブとポジティブどっちが多いかは見てないからしらんけど
>>1見る限りは誰かが問い合わせたら投稿の翌日に指摘があり、とあるからそれまではクレームなんかなかったんじゃないの
つまり誰も何とも思ってなかった

115
理屈だけで考えれば何も問題がないどころか捨てるものの再利用もできて結構なこと
でも楽器ってまじめに取り組んでる人にとっては自分の分身か相棒みたいなもの
音楽を扱う商売ならそういう感情に当然気付くべきだったな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751762799/

 

icon
ハルト
確かにそう言われるとね、、、心得た◎ ちなみに「使わなくなったお箏の活用法」参考までにどうぞ。


 
おすすめ記事


コメント

  1. 地震で倒れた時に側に居たくないなぁ

タイトルとURLをコピーしました