おすすめ記事

バッハを聞くと勉強がはかどる、科学的勉強法5つの習慣

話題
1

バッハを聞くと「勉強&読書」がはかどる理由 全米トップ脳トレーナーが教える科学的勉強法

同じ勉強するなら、より効率よくやりたいものだ。そして時には音楽を聞きながらするのも効果的である。しかし、かける楽曲を間違えると集中力が失われる結果になるから選曲を間違えてはいけない。Googleやナイキ、ハーバード大学を法人顧客に持つ脳トレーナー、ジム・クウイック氏の、科学的に正しい効率的勉強法を紹介する。

それでは、僕がより速く、よりよい勉強法を長年教える中で見いだした、勉強力のリミットを外すためのシンプルな習慣を5つ紹介しよう。

習慣1 アクティブリコール(想起学習)を活用する
テキストを復習して、その直後にどのくらい思い出せるかを確認する。

習慣2 時間を空けて復習する
素材を復習し、どれだけ覚えているかを確かめたら少し時間をおいてまた復習する。

習慣3 心の状態と姿勢に気を配る
ポジティブで充実した状態でいるほど、よりよい成果を得られる。
正しい姿勢で座ると呼吸しやすく、脳や体に必要な酸素がスムーズに行きわたる。

習慣4 嗅覚を利用する
ローズマリーなどの精油を手首に少量つけて勉強し、試験前に同じ精油をつけるといい。

習慣5 脳にいい音楽を聴く
たくさんの研究が音楽と学習を関連づけている。カナダの心理学者、E・グレン・シュレンバーグ博士が発表した「覚醒度・気分仮説」は、音楽と気分の相関、また気分と学習の相関を明らかにし、音楽を聴くことで学習能力を高められるとしている。

中でもバロック音楽には優れた効果があるようだ。「音楽は心身のリズムを落ち着かせ、大量の内容情報の処理と学習を可能にする深い集中状態を作り出す」と、音楽と学習のエキスパート、クリス・ボイド・ブルワーは述べている。

バッハやヘンデルやテレマンが作曲したような、BPM(1分間の拍数)が50~80のバロック音楽は、集中するのに適した雰囲気を作り、学習者をアルファ波の出る深い集中状態に導く。こうした音楽を聴きながら語彙の勉強や暗記や読書をすると、とてもはかどるのだ」

ラップやKポップで同じ効果を得られる確証はないが、音楽への反応は個人差が大きいから、その手の音楽があなたに効く可能性もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af9ed579717e864b4d8a696de06e965020f7954e


おすすめ記事
6
>>1
対照実験ないからなんともね。。。
その音楽嫌いな人には耳障りかもよ

38
>>6
バッハ耳障りな人は精神病

72
>>1
ながらで流すなら軽やかなボサが気にならないや
バッハはそっちに意識が行ってしまう

222
>>1
モーツァルトとバッハは時々以上に持ち上げられるが何の根拠もない
ましてバロック音楽一般とバッハをごっちゃにするなんて胡散臭すぎ 

ベートーヴェンをこうやって持ち上げる人はいないなw

後はせいぜい「ブラームスはお好き」とか大昔言われたくらいか

224
>>222
なんだかんだで300年近くも聞き継がれてるのはすごいと思うわ

現代のミュージシャンで300年後に聞き継がれてるヤツなんて
たぶん1人もいないだろ

230
>>1
バッハの曲って言っても
こういう事言う人が想定してるのはどうせ「はじめてのクラシック」的な
モダン楽器での協奏曲とかグールドのピアノとかで
レオンハルトやコープマンみたいなのは思い浮かべてなさそう

5
コレッリの方が良いよ

153
>>5
コレッリはいいよね。シンプルだけど何度も聴いてしまう。
バロックというとバッハとかドイツ系がメインになるけど
クープランやラモーなどフランス系も聴いて欲しいな。

7
俺には一生勉強し続けるみたいなのは無理。
ダラダラ生きていきたい。

10
>>7
そりゃここは中学から高校の一番勉強しないといけない期間に遊んでて底辺になった奴らが集う場所だからな

100
>>10
ほんの10年前はそういう奴に足引っ張られた大卒連中が呪詛を吐き出す場だったんだが
そいつらはすっかりTwitterに逃げてしまってここには爆サイから中卒高卒の陰キャが流れ込んだ

11
バッハよりイングウェイ!みたいに個人差あるから暇な人はやってみてって感じじゃない?
ヨウツベのマイリストいいよね。他人のマイリストなんて聞きたくないけどさ

40
>>11
でもインギーはバッハの影響受けまくってる。

12
自分は音楽聞いてるとそっちに集中しちゃって勉強も読書も出来ないけど

13
>>12
聞こえるギリギリまで音を落としてみるといいかも

15
パッヘルベルのカノンが心地いい理由は解明されてるのか?

16
>>15
4拍子でしょ、単調な4つ打ち

17
循環コードだよ
理に適っているコード進行だから

21
ブランデンブルクの気持ち良さ異常
けど聴いてしまうわ

勉強出来ない

64
>>21
ムジカ・アンティクヮ・ケルンお勧め。
ものすごい速くて軽快で激しい。絶対聴きながら勉強できない。夢中になってしまう。
あとアンソニー・ニューマン。ちょっと手に入りにくいけどファンキーで凄くいい。

パイヤールの煌びやかな絢爛さも気持ちよさでは逆方向にいいけど。
https://www.youtube.com/watch?v=lgnZwsEPBH0

132
>>21
この一年メディアは気が滅入る話ばかりなのでインストの音楽ばかり聴いてるなぁ
ルネサンス期の音楽とかバロック音楽三昧でいろいろな作業を 夜はジャズ三昧
精神衛生には非常に良い

25
Bachのハープシコードの曲とか
寝てしまう

勉強どころじゃない

37
モーツァルトの方がはかどるわ
人類史上最高の天才と言われてるからな
バッハ(笑)とか辛気臭い

42
>>37
不安があるとモーツァルト聴けば落ち着く。
死ぬ時に聴くのに一番良い。特にモーツァルトの長調の曲。
短調は逆に不安、鬱を煽るので良くない。

219
>>42
そういうの、どこで調べられる?
薬の効能みたいに、一覧ほしいわw

49
激しくない自然の音の中ならいいけど、音楽はどれも気になってダメだったな。
カフェやファミレスで読書や勉強する人にむいてそう、音楽。

53
虫の声を心地よいBGMとして聞くことができるのは日本人とギリシャ人だげ

56
バッハ聞くとエヴァ旧劇場版思い出しちゃうオタクは無理
https://www.youtube.com/watch?v=qjrjPZZrW98

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613163468/

icon
ハルト
G線上のアリアがBPM70.7ってあったけど、確かに心地良いテンポというか遅すぎるくらいがいいのか。
おすすめ記事


コメント

タイトルとURLをコピーしました