おすすめ記事

「手のひらを太陽に」アンパンマン原作者の作詩秘話に納得!

話題
1

「手のひらを太陽に」誕生60年 アンパンマン原作者の作詩秘話

国民的童謡のひとつ、『手のひらを太陽に』は1961年に発表され、今年で60年目を迎えた。60年代に紅白歌合戦で歌唱され、今では小学生の音楽教科書にも掲載されている。

作詩は『それいけ!アンパンマン』生みの親、やなせたかし氏(2013年逝去・享年94)、作曲は「見上げてごらん夜の星を」など1万5000曲以上を世に送り出した、いずみたく氏(1992年逝去・享年62歳)で、この2人が初めてコンビ組んだ楽曲だった。

「♪ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ」

いずみ氏に師事をした作曲家・編曲家で、プロデューサーとしても活躍する近藤浩章氏は、作詞家やなせ氏と作曲家いずみ氏のコンビを1976年からそばで見続けてきた。

「やなせ先生は、歌のイメージとは全く違い、苦しみの真っただ中で書かれた詩だと聞いています。いずみは子供だけではない、大人も歌える歌にしようとして書いた曲です。いろんな背景が結びついて命を持った歌だと思います。誰が作ったか、多くの方はわからないけれどもみんなが歌っている。それこそ、歌のそのものの力です」

「『コンちゃん、ある夜にね、仕事の合間に、手のひらに懐中電灯を透かしてみたら、血管がものすごく元気に流れていたんだよ。自分の心は沈んでいても血は元気だ!血の流れを見て『生きているんだ!』とつくづく思った。だからこの曲は『手のひらを太陽に』ではなく『手のひらを懐中電灯になんだ』と、笑わせてくれました。ミミズ、オケラといった生物に目がいくのはやなせ先生の優しさだし、間違いなく、辛かった時の自分を励ます意味で書かれたはずです」

https://friday.kodansha.co.jp/article/162043


おすすめ記事
25
原曲聞きに行ってみたけどこれ行進曲じゃなかったんだな
>>1の全文にあるけどラテン音楽なんだな

28
>>1
どおりで手のひらを太陽にすかして見ても血管が見えないわけだ
子供のころずっと不思議だったんだよな

2
作詞とかもやってたのか初めて知った

4
最近オケラを見ないのだが

8
>>4
競馬場や競輪場には今でもいるよ

14
反戦歌だった事を大人になってから知った

15
そんなものだったのか?
オレが子供の頃ってできてそんなに経ってなかったんだな
大昔からあるような歌だと思ってたわ

オレも子供の頃に歌ってた記憶よりタチコマの印象が強くなってしまったな

13
タチコマの歌は泣ける

16
ずーっと、同和問題のテーマソングだと思っていた。

19
この歌の素晴らしさは前奏にあると思う

20
何のために生まれて何のために生きるのか答えられる大人になれなかった

21
>>20
隣国の場合 偉大なる将軍様のため?
20のあんたは 幸せになるため?

オイラは 日清チキンラーメンを美味しく食べるためかな・・しらんけど

27
言われてみたらアンパンマンのテーマにも通じるフレーズだったな
あっちも胸の傷が痛むのに生きる歓びをかんじちゃうから

34
太陽に透かしたけど血潮は見えなかった。

42
幼稚園児の頃、血管が透けて見える歌とかグロくてキモいと思ったな

31
この歌でしかオケラのことを考えたことがない

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613206426/

icon
ハルト
やなせたかし氏ってたくさん作詞してるんだな。てか、半分はアンパンマン系の歌じゃね?ww
くうきにみつる(空気公団×倉本美津留)の、いい感じだけど歌にすると違う感が。。


おすすめ記事



コメント

タイトルとURLをコピーしました