おすすめ記事

「はっぴいえんど」は間違いなく日本の音楽を変えることに成功した、か???

話題
1

作詞家50年・松本隆「アンチの人がなにを言おうと『君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ』と言いたい」

「はっぴいえんど」がデビューしたのは、1970年、21歳のときでした。気がつけば、僕も70歳を超え、作詞活動も50年を迎えることになりました。振り返れば長い時間ですが、実感としてはすべてが昨日のことのよう。あっという間にここまで来たという感覚です。

デビュー当時、音楽は文化の中心でした。全共闘の若者たちが最後は暴力で自滅しているのを横目で見ながら、「このやり方だとなにも変わらない。体制に利用されるだけ」と思っていました。それでもなにかを変えたいという意志はあった。そして僕が自分でできることとして選んだのが音楽。「はっぴいえんど」は、日本語でロックを歌うという明確な“意志と理由”のあるバンドでした。

いまでは当たり前のように思う人も多いと思いますが、当時はプロの音楽家のなかにもロックには英語しかあわないと考える人も多かった。内田裕也さんなんかがその代表で、デビュー直後くらいに座談会に呼び出されて、けちょんけちょんに批判された。向こうは30過ぎで、すでに実績もある音楽業界のボス。こっちは20歳くらいの若僧ですよ。お前らが音楽雑誌で1位になったのが気に入らないとか言って。「日本語ロック論争」なんて言われていたけど、論争でもなんでもないただの吊し上げ(笑)。ずいぶんと大人げないことをしていたんです。

でも、いまは日本語でロックを歌うのが当たり前になっている。僕らは「日本の音楽を変える」と予告して、そのとおりのホームランを打った。アンチの人がなにを言おうと、「君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ」と言いたい。僕ら「はっぴいえんど」は、間違いなく日本の音楽を変えることに成功したんです。

2100曲以上の作詞を手掛け、シングル通算約5000万枚の売上を誇る作詞家・松本隆。太田裕美、松田聖子、薬師丸ひろ子、近藤真彦、寺尾聰、KinKi Kids……ヒットチャート1位に輝いた曲は50曲以上。日本の音楽シーンに数々の金字塔を打ち立ててきたその原点は、細野晴臣、大瀧詠一、鈴木茂、そして松本の4人によって結成された伝説のバンド「はっぴいえんど」だ。いまもなお愛される数々の名曲を残すこのバンドは、70年から72年という短い期間で活動を終えるが、散り散りになった4人の才能はのちの日本の音楽シーンに多大な影響を与えた。
no title

https://bunshun.jp/articles/-/44761


おすすめ記事
94
>>1
一般的には(とはいえ音楽ファンの中では)はっぴいえんどは、「風をあつめて」の一発屋という印象しかないが、それでも「成功した」と語るのは、老人特有のロマンチズムなんだろうな

103
>>94
風をあつめてすらヒットしてない
はっぴいえんどは70年代後半以降
メンバーが歌謡界で有名になっただけで
バンドは評価されてない

6
日本のビートルズと言える存在は吉田拓郎だよ
音楽的にも、ビジネス的にも、カリスマ的にも

9
>>6
70年代中頃までは近い
そのあと陽水やユーミン
みゆきは入れない

17
>>9
陽水、ユーミンになくて拓郎にあるものは
ひと言でいうと日本でしか生まれえない旋律があるということだよ
唯一無二のオリジナリティとも言える
その後の大衆歌に大きな影響を与えている

7
街のはずれの~背伸びした路地を
風をあつめて~風をあつめて~

懐かしいね
https://www.youtube.com/watch?v=PfFEPtJE0D4

560
>>7
大滝詠一不参加なんだよな。

579
>>560
もう仲悪くなっていたみたい

582
>>579
茂も不参加だけどな
要は曲が出来てなかった

26
1972 売れてたのは拓郎 財津のチューリップ
1973 陽水 泉谷しげる キャロル かぐや姫

通ぶった人がいうミカバンド はっぴいえんどはまったく売れてない無名に近い存在

158
>>26
大衆に知られてないけど洋楽マニアには有名だった

337
>>158
なら日本の音楽にはあまり影響がないでいいな

29
やたらと持ち上げられていたから
CD化された時に買って聞いた
一回聞いて捨てた
あんなボーカルの弱いエネルギー感のない音楽で
何が日本のビートルズだよ
あれのどこがロックなのか

47
>>29
音楽のジャンルじゃなくて概念としてのオルタナロックの元祖なのよ
結局みんな歌謡曲業界に下ったおかげで売れて美化されるという皮肉

369
>>47
それはわかっているのだが
それにしても前に進む方向性は合っているが力があまりにも弱すぎる
「日本のロック」はともかく
「日本のビートルズ」はナンバーワンヒットを飛ばしてから言えと
なんだかんだ言ってもポップスにおいて「ヒットさせる」のは最重要要素

48
否定しないけど自分で言うと超ダサくなるな
一気に小物感が強まるからやっぱり自画自賛は避けたほうがいい

57
日本語ロック論争は面白いよね
最初大瀧詠一が日本語ロックなんて無理って言ってたのに
内田裕也が日本語ロックを否定するようなこと言ったら
いつの間にか大瀧さんが矢面に立って反論する側に回ってるっていうw

109
>>57
なにしろ
中心人物だった大瀧詠一が
日本のロックは全部まがい物(フェイク)って
山下達郎との対談で言ってるんだから
達郎も同意しててね

松本ごときが偉そうに言う話じゃないわ

111
こんな有名な人でも、40過ぎてからのヒット曲は少ないんだよね。
歳重ねると感性や才能が時代に合わなくなるんだな。

123
>>111
時代に合わなくなるというか
それが当たり前やメジャーになってしまって
目新しさがなくなって埋もれる?みたいな気する
音楽性変える人とあえて変えない人いるから

149
松本隆が言った
「あの時代は才能のある人が音楽界に集まった」
は結構名言だと思う

165
>>149
名言じゃなくて事実だよ
毎年200人数も歌手デビューしてた

151
80年代から常に再評価され続けてきた珍しいバンド

303
最近のシティポップ流行りもはっぴいえんど史観主義みたいで気色悪いんだけど

318
>>303
あれはいつものように日本のメディアがそう扱ってるだけで
世界にはまったく関係ない
再生数や話題性も山下夫婦だけだしな
はっぴいえんどなんて誰も聴いていないだろ

海外のシティポップリスナーがはっぴいえんど史観を受容していないことは
大阪大学の研究者が論文書いてる
https://researchmap.jp/Kato_Ken/published_papers/30252422

541
はっぴいえんどに関してはこの動画の考察ってどうよ?コメ欄も結構見応えある

https://youtu.be/js8kzudZJv0

554
>>541
その人はよく勉強している
他のミュージシャンの考察も素晴らしい
後からその時代の音楽の立ち位置とか把握するのは難しいと思うが概ね的確

565
>>554
自分は詳しくないけどわからない人にも噛み砕いてわかりやすく説明してるよね
この人の言う通り結局のところ何でもルーツがあるからハッキリとした線引きは難しい気はする

607
>>565
そのYoutubeチャンネルのリスナー(10代、20代の若い男性がメイン)が選んだ邦楽アーティストランキングがこれだってね
https://note.com/lucaspoulshock/n/n54cbef67d4ab

602
日本語でロックやるだけで批判される時代もあったんだからそれを変えたのは間違いない
はっぴいえんどだけの手柄でもないけど

976
これ外人が聴いても「あれ?ニール・ヤングが日本語で歌ってる!」としか思わんしw

はっぴいえんど Happy End – かくれんぼ Hide and Seek (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=Tfm5ZSauVdU

Neil Young – Down by the river (1969)
https://www.youtube.com/watch?v=WxDQ3j0IGKg

たしかに「ニール・ヤングの日本語カヴァー」としては上手いかもしれないけどw
これじゃ内田裕也が認めなかったのも当然だと思うよw

978
>>976
この人アンチのよくあるやつの丸パクリ

986
アンチとか書いてるヤツがアホすぎる

俺は細野さんも大滝さんも凄くリスペクトしているし
松本も作詞家としては一流中の一流と考える
鈴木茂の数々の曲に編曲も素晴らしい

でもはっぴいえんどに関しては
超の何個もつく過大評価だし
はっぴいえんど史観は間違ってる
歴史の捏造をしちゃいかんよ

476
音楽に詳しい人ははっぴぃえんどを絶賛するよね

音楽素人にはちょっとわかりにくい分野なのだろうと思ってる
音楽知識がないと評価するのが売上げだけだから

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619578526/

icon
ハルト
この人 ↓ よくはっぴいえんどカバーして歌ってたんだよね、夏なんですとか暗闇坂とかも。それで、センスある曲歌うなーって、興味持ったw 応援してやってくれww



おすすめ記事


コメント

タイトルとURLをコピーしました