おすすめ記事

世界の音楽も一流大スターとかでなく、みんな小粒になってるよな?なんでだ?

ネタ
1
男女440人が回答した「推し」ジャンル 3位「アイドル」、2位「アーティスト」…1位は? お金をかけている費目も

https://news.yahoo.co.jp/articles/da402aaab21ea614f296fe354105dffaf2fa0240


おすすめ記事
71
>>1

(1)『娯楽の多様化』 ⇒ 「ネット」「ゲーム」「アニメ」などに分散
↓↓
(2)『音楽』の比重低下 ⇒音楽のコモディティ化により低関与な商品選好
↓↓
(3)『商品の日用品化』 ⇒リズミカルでキャッチーな曲、その場で消費

日本について言えば、「ネット」「ゲーム」「アニメ」「アイドル」
「音楽」「動画」「お笑い」など・・・など娯楽の多様化だろ?

こと日本の音楽業界については、’80年前後のCity-popくらいが
その質においても頂点で、以降、凋落が激しく、加えて
今の若年層は洋楽も聞かず、そういう衰退した日本国内の環境に
浸ってしまってるので「市場の質」そのものも“低下”してしまっている

故に、日本の音楽業界は事務所の営業力の強い「ジャニ」や「坂」などが
市場で生き残り、才能のあるアーチストが育たないという悪循環に陥ってる

結果、そういう間隙を縫ってマーケティング力のあるK-popが浸透してきた

・J-pop 市場:生ぬるい日本国内 ⇒ タレントの能力より事務所の営業力

・K-pop 市場:海外(実質アジア) ⇒ タレントの育成とマーケティング力

『K-pop』はリズミカルでキャッチー、その場で消費される日用品そのもの

BLACKPINK – ‘How You Like That’ DANCE PERFORMANCE VIDEO
https://youtu.be/32si5cfrCNc?t=41

3
昔も言うほど大粒じゃないよ
舞台設定が仰々しくなりすぎて小さく見えるだけ

60
>>3
あと今はスマホだネットだとメディアが分散化したんで
頂点がひとり持て囃されることがなくなったんだな

4
出尽くした感はあるな。ヒットチャートはラップだらけ。去年買ったアルバムってなんだっけって感じ。

16
>>4
去年のビルボードのトップ10とかラッパーの方が少なかったけど?大して聴いてもないのにイメージだけだろw

5
昔は表の世界に出てくるためにコネとか運とか
実力以外の部分も大きかった

今の時代は実力さえあればつべで名を売れる

6
もう何聞いても、昔どっかで聞いた事あるような音楽ばっかり

7
音楽ジャンルの細分化
音楽リスナーの個人的な嗜好も細分化された

52
>>7
更に言うなら昔は音楽鑑賞ってのが趣味の定番の一つだったからだね
今は趣味の選択肢も大幅に増えた結果でもある

10
どのジャンルでもそうだな
情報が多いから手の届かない存在っていう感覚が無くなったのかも

11
今はネットがあるから色んな人が見つかって飛び抜けて有名になる人が少なくなっただけだろ
昔は知るきっかけが映画かラジオかテレビしかなかったんだから
音楽で大ヒット曲が出ないのも一緒

14
ネットで嗜好の多様化、細分化、パーソナル化が進んだ
みんなが同じ時間に同じ歌番組を見る習慣はもうない
近年の紅白の迷走がいい例

20
>>14
でも実は時間決めて集める手法の方が効率よく流行りも生めるって気づき始めてるからな

15
昔がよかったとまでは言わんが今のゴミまで簡単に拾い上げてしまうシステムはよくないわ

18
昔は娯楽がなかったし
マスゴミや芸能事務所のごり押しで人気者に出来た

21
ネットでインディーズが配信してる時代だからな
大規模なプロモーションとか過去の時代

30
>>21
サブスクなんてまだなかった頃だってレーベルはインディーズだけど流通はメジャーと一緒で発売日には全国のショップで売ってたけどな
インディーズとメジャーの違いなんてレコード協会に属してるから否かの違いだけだぞ

26
情報が氾濫してて昔みたいな神格化とか難しいんだろうな

35
立ちはだかる高い壁は乗り越えたとき貴方をまもる壁になるってのがあったけど、昔はまずレコード会社などに認められるという超絶高い壁を乗り越えないと勝負する場にすら立てなかったからな
それで数が絞られていたんだから、客も少数に群がるしかなったわけで
今じゃSNSなどでとりあえず他人の目の触れる場所に出られるんだから、逆にアーティスト側が客の取り合いをしてる状態だから大物感は薄れるわな

36
ネットのせいやろうなぁ
昔のスターや芸能人は神秘性とでもいえるのか
テレビの中・雑誌の中にしか存在しない手の届かない感じがあったけどSNSで
あぁこんな人なんだなってなったし

49
必死にFMからエアチェックしてた頃がいちばん楽しかった。

40
全て出尽くして
今さらキャッチーでゴージャスな
サウンドとか恥ずかしくて作れない。
日本ではもう、コテコテのトレンディドラマなんて恥ずかしくて作れないのと同じ。

44
>>40
キャッチーでゴージャスな曲は結構受け入れられてると
思うけどね。ウィークエンドはシティポップを
サンプリング入れて曲調もゴージャスだし80年代の
キャッチーさをかなり意識してる。イギリスの
バンドのthe1975も10年前なら絶対馬鹿にされてたで
あろう70~90年代のポップさを恥ずかしげもなく
入れまくって売れてるからな。

54
>>44
うんまあ、これから
徐々にメロディが帰ってくるかもね

ただ現時点ではあくまで
それは主流にはならない。
主流はまだリズム重視のコンパクトな曲

55
>>44
THE1975なんて結構前にライブ見た時はそのうち消えそうなよくあるバンドだったけど
去年のサマソニで観た時はセトリもステージングも完璧で一流のロックスターって感じだったわ
絶対無謀すぎて売り切れない!って言われてた4月の日本でもアリーナツアーも速攻売り切れて追加公演だもんな

83
質とかどうこうじゃなくてスマートフォンの普及でマーケットのお金の流れが変わっただけ

8
洋楽てどんなのが流行ってんかと検索したら
サムスミスっていうぽっちゃりなゲイが大人気だった!
https://www.youtube.com/watch?v=Uq9gPaIzbe8

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674264958/

icon
ハルト
スレ読んでて、「だよなぁ」って納得のコメントばかりだった。。
ちなみに『世界で人気のミュージックビデオ』、本日の1位はSHAKIRA || BZRP Music Sessions」だった。73位にKing & Prince「ツキヨミ」(国内人気のミュージックビデオ1位)、、国内2位は髭男dism「Subtitle」、3位はSEKAI NO OWARI「Habit」、4位は米津玄師「KICKBACK」。ソロばっかの海外と比べて、国内はそれなりの大物バンド(GREEN APPLE、10-FEET、マカロニえんぴつ、RADWIMPS、back number)が音楽を盛り上げてるな!バンド以外だと、Ado、Vaundy、YOASOBI、Eve、藤井 風、、そんな中にいる19歳のシンガーソングライターなとりは注目だな◎ ドラマやアニメなどの主題歌人気ではなく、TikTokからの人気はすごい◎◎

 
おすすめ記事



コメント

  1. アニメやゲームとか音楽の親和性高いコンテンツが広まったからより多様な音楽に触れられる機会は広まったんじゃないの
    そもそも大粒でないことが何の問題なのかの問題提起がよくわからんしな
    色んなアーティストが多様なチャネルで露出してる現状のなにが問題なんや?

  2. トップガン・マーヴェリックのサントラから特に新曲が
    流行ったわけでもない
    映像技術は進化したけど洋楽は進化が止まっている証拠だ。

  3. テレビやラジオでの一極集中からインターネットで個別に好きなもの探すように変化したからじゃね

  4. >>世界の音楽も一流大スターとかでなく、みんな小粒になってるよな?なんでだ?


    とくに昔と変わってなくて一流大スターは生まれ続けている

    変わったのは年食った君の方だよ

    もう年食ってアイドルの名前覚えられないという時代に追いつけなくなった段階の世代になってしまってるんだよ

  5. 洋楽の進化はもう1980年頃に止まってた
    洋楽より後ろを行ってた日本は2000年代くらいに
    進化しなくなった。今年の音楽はちょい昔の音楽とどう違うのか
    説明がむつかしい。
    韓国はどうなのか?あのポップスは進化してるといえるのか?

  6. >トップガン・マーヴェリックのサントラから特に新曲が
    流行ったわけでもない

    まさにそれ。洋楽は過去の音楽となりつつある。
    洋楽雑誌の表紙を見ると今のスターはまず出てこない
    ビートルズやクイーン、80年代のマイケルジャクソンなど
    往年のポップスターばかり
    これはジャズの扱いと似てきている。

タイトルとURLをコピーしました