おすすめ記事

音楽愛好家たちが続々と「Spotify」を解約!?そのワケとは・・・

話題
1

音楽愛好家たちの「スポティファイ」離れが止まらない。

パン屋で働いていたメグ・レセムは、朝のサウンドトラックを選ぼうとスポティファイを開いた。プレイリストを延々とスクロールしたが、そのときの気分にぴったりくるものが見つからなかった。それで彼女は、自分がいかに生活のなかで音楽を「使って」いるかということに気がついたと、英紙「ガーディアン」に話す。

「音楽そのものを体験しているのではなく、音楽がツールになっていることが自分には向いていないと思ったんです」

そこで彼女は、スポティファイとアップルミュージックを解約した。

レセムのように、無限の選択肢があるにもかかわらず自分が実際には「何も聴いていなかった」ということに気がつき、ストリーミングから離れていく音楽愛好家は近年ますます増えているという。

音楽家のジャレド・サミュエル・エリオセフは、2年前からスポティファイを使っていない。便利さとは無縁だが、彼の音楽体験は間違いなく能動的なものになったとガーディアンに語る。

「不本意ながら、聴く音楽の数も減りました。スポティファイでは、最初の15秒だけをチェックして、スキップしていたんです。今は、インターネットを使うのは音楽を探すときだけです」

また、ミュージシャンへの報酬が少ないことを知ってストリーミング配信を解約したという人もいれば、アルバム時代は、最初は好きではなかった曲でも徐々に聴くようになっていたのに、スポティファイでは同じ曲だけを100回も連続で聴いていたことに気がついたという人もいる。

彼らのようにストリーミングから離れた人たちは、アイポッドを買い直したり、音楽配信・販売プラットフォームの「バンドキャンプ」からダウンロードしたり、オープンソースソフトウェアやホームサーバー、VPN接続などを駆使してお手製の「セルフホスト・ストリーミンング・ライブラリ」を作ったりして、「受動的な音楽体験」からの脱却をはかっている。

音楽家で教師のウェンディ・アイゼンバーグはこう話す。

「携帯電話に音楽をダウンロードしたり、CDやテープをかけたりすることで、自分が積極的に音楽に関わっているように感じられます。だから、熱心にその音楽を聴くことができるのです」



https://courrier.jp/news/archives/302706/


おすすめ記事
49
>>1
いや、そこまでするならいっそレコードとか楽器の生演奏まで突き抜けろよ。中途半端だな。

170
>>1
パン屋の人は音楽愛好家というより音楽聞いてるアタシが好きっていう意識高い系なのでは?

208
>>1
離れる人が増えてるってのが事実だとして年齢層はどうなのかな?
アルバム単位で聞く体験をしてる人って今の30代以上じゃない?

今20代だったりそれ以下の人たちは生まれた時から定額配信やYouTubeがあって
イントロ10数秒で合わないと思ったら次曲へスキップする聞き方が当たり前で
おかしいとか「自分は音楽を味わってない」なんて思う事もないんじゃないかと言う気がするけど…

2
試聴に便利だけどね馴染みのないジャンル掘ったり
それでほんとに好きなのだけフィジカルで買う

89
>>2
うん、この使い方だよね
知らない曲と出会えるし昔のFM放送のように時間にも縛られない

5
CDと併用すればいいだけじゃないのか

154
>>5
俺はそうしてるわ
サブスクはラジオの代わりで、サブスクで情報入れてCD買いに行く。

395
>>154
俺もそのパターンだな
だけど最近は目当てのCDに直行して買うだけだから
昔のように時間をかけて店内中を物色する機会が減ってしまったな

447
>>154
CD買うだけ偉いわ
俺はもう気に入ってもサブスクで落としてスマホで聴くだけになっちゃった

9
ちょっと興味あるけど買うほどでもないなってやつを聴くのに便利なのよ

35
最初の15秒で音楽判断するとか理解できない

176
>>156
後半転調したらどうすんだ
と思って最後まで聞いてがっかりする俺

119
おまいらの月の1000円は
ツールで回転された韓流とかソニーのアーティストの活動資金になるだけ
おまいらの好きなアーティストには1銭も入らない
1000回聞いたら1円くらい入るかもしれない
でもツールにはかなわない

172
そういや今年世間を賑わせるくらいのヒット曲って何かあるのかね?

194
>>172
ないよ

TikTokでこれがバズったくらいか
“水曜日のカンパネラ『エジソン』”
https://youtu.be/8tOIjOPZ5sA

187
サブスクどころかネットなんて無い時代でも自分から探せば追いきれない程情報源あったわ
サブスクで簡単に聴きすぎると色々聴いてる様で身に付く知識は昔より減った感じはある

212
>>187
手軽過ぎて一回だけ聴いてすぐに別の聴くから何度も聴かなかったり、ちょっと気に入らないと飛ばしたりするからな。
よほどインパクトが強い曲じゃないとすぐに忘れられてしまう。

221
多分SpotifyみたいなサブスクとAppleMusicのダウンロード販売をごっちゃにしてる人結構いると思う。

サブスクはプラットフォームの収入が固定(契約数と広告費)だからその収入を分配する。
だから再生数を操作されると分配の比率が下がる。
1曲ごとに売れたのに対するロイヤリティとは別の話なんよ。

224
>>221
DL販売は曲単価が固定でサブスクは総収入が固定って感じやよね

233
>>224
そうそう。川本真琴目的で入った人の契約料や広告費が再生数を理由に
他のやつに多く分配されてたらアーティストからすればふざけんなってなるよな

270
そこで彼女は、スポティファイとアップルミュージックを解約した。

だが彼女はSpotify無料プランのユーザになっただけなのだ
節約した金でLPを買えばいい
70年代気分が味わえる

291
CDやLPもコレクション楽しいのは最初だけ
そのうちうっとおしくなる

Apple Music、1億曲の配信を達成 https://iphone-mania.jp/news-493199/

手のひらに1億曲あればそれでいい
聴くのに500年かかる

300
>>291
1億曲の中にいくつ嗜好にあって繰り返し聴きたい曲があるかなんよ
聴くのに500年かかると言うが聴かずに素通りしたいのがほとんどなんよ

292
アルバム持ってるものでも、面倒だからほとんどSpotifyで聴いちゃうというね・・・

312
Spotify Web版
https://play.spotify.com/

PCで使うならアプリ版よか軽い

358
サブスクになってから音楽は読み捨てられる雑誌のように消費されるだけの物になった

371
>>358
そんなもんは聴く側の心持ち次第だ
制作側がそういう奴が増えたと嘆くのはわかるが
消費者の側がサブスクのせいで~とか言うのは馬鹿げてる

367
それでもCD時代より遥かに音楽は聴いているのは間違いない

369
>>367
数は増えたかも知れないけど得た情報は圧倒的に減った気がする

372
>>369
1曲に対する思い入れが全然違うよな
かといってラジオを録音してエアチェックする時代に生きてみろとか言われるとキツいが

373
無料版をパソコン作業する時いつも使ってるけど、本当に凄い時代になったもんやで
今の子とおっちゃんの俺とでは音楽に対する価値観とか全然違うやろな

386
>>373
ほんとそれ
アーティストにとっては良くないかもだが、消費者側にはありがてぇ時代
今の若者達にはこのありがたさわからんやろうな
YouTubeで楽曲一部分を公開してるアーティストに対して、全部公開しないのはケチだってクソコメ付けてる若者がいて、すごい時代だなと思った次第

381
今もSpotify聞いてる
無料プラン最高っす
無駄なCD買わなくても全曲試聴出来るなんて嬉しいのだ

410
有料会員数どのサービスが多いんだろ、一通り楽天のやつまでサブスクミュージックサービス使ったけど、
YouTube Music兼プレミアムに落ち着いた。
二番手Spotifyで気に入ってたけどなんか動画のサービスと一緒にやらないと先はきついんじゃないか。
Amazonはプライムだと安かったけど使い勝手悪くてやめた。

419
アポーもアマゾンもSpotifyもYouTube Musicもそれぞれ魅力あるが完璧じゃない
だから皆バラバラ
記事にある人も2つ使ってたし
あとSpotifyは無料会員あるが
YouTube Musicの無料版のほうが優れてる
スマホでも強制シャッフルにならんし
ただバックグラウンド再生できないから不便だけどね

423
ラジオから流れて来た曲にひと耳惚れとか、ラジオから好きな曲が聴こえて来て何とも言えない感情に包まれる。からのCD屋へ。これが最高だわ。

479
>>423
確かにそういう感動は少ないだろうね。こういういくらでも配信から
選べるサイトやメディアを使っていると。あとこれは昔からある傾向だが
聴いたときに感動を覚えた曲やアーティストよりも、これを聴いているオレ
カッコいい、で聴く曲を決めている層がいつの時代も一定数いるな。

95
フェス行くときと帰って来たとき役に立つのに

行く前に出場アーティストの全CD買ってからチェックしてどれ見るか決めて行くやつなどいないが
Spotifyなら可能

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665034663/

 

icon
ハルト
Spotify公式プレイリスト「キラキラポップジャパン」を作成している音楽コンシェルジュのふくりゅうさん、彼のアンテナはほんとスゴくて無名でも彼の手(耳)によって相当な再生回数へと導いてくれるからねぇ。※プロモ側がリストに入れてくれと懇願する場合もあるだろうが、期待を裏切らない選曲だから嫉妬するわ、、w


 
おすすめ記事



コメント

  1. Spotifyは気楽に音楽を楽しみたい層が使うものであって愛好家を自称する奴が使うアプリではない

  2. すぽぽぽぽぽぽぽぽぽ

  3. Spotifyいいよね
    年間1000時間くらい使ってるかも

  4. Spotify便利だよね
    良い曲を見つけて、そのアーティストの他の曲を聞いてみたい時に最適
    他の曲を聞いた結果、たまたまその曲だけが良かった場合もあるし
    そのアーティストが好みにぴったりだった場合もある
    それとあまり知らないジャンルを気軽に定額、もしくは無料で聞けるのも良い

  5. 愛好家では無くなったというか
    老けて嗜好が変わっただけじゃないかこれ

  6. 音楽はよく聞くからこれの広告もよくみる
    けど、好きな音楽のジャンル的に実装されてないのわかりきってるし、スルーしてるわ

  7. レコードオタクの山下達郎でさえ最新の音楽聴くためにSpotify使ってるのに何いってんだろ。
    通を気取るなら用途に合わせて使うもんだ。それができないのが素人

  8. なかなかレコード屋にも置いてない、ネットで検索してもほとんど情報が出てこないような古くてマイナーなアーティストの作品でもサブスクだと普通にあったりするし、マイナーなジャンルでもかなり網羅されてる
    そういう意味ではサブスクでも能動的な音楽体験はできると思うけどな
    自分で本やネットで情報集めて見つけた気になるアーティストをサブスクで検索してみりゃいい
    プレイリストで流れる曲ばっかり聴いてるから受動的になるんだ

  9. 10代が最も音楽を聴いて、年を取るごとに新しい音楽を追いかける情熱はどんどん下がる
    ただの老化現象だよ

  10. 上から態度で偉ぶるじゃないけど
    「そんな事に今頃気づいたのか」って感じ。
    本腰を入れて聞くべきお気に入りを全自動でダラっと流してたらイージーリスニングになってしまう。ダレる。内的価値が減る。
    家でパソいじるときは必ず配信で何か聞いてるがもっぱらアンビエントばかり。
    聞き流していい音楽だから。
    Sleepbotとか。

  11. 最初記事の人が何を言ってるのかわからなかったけどSpotifyのお薦めばっかり聞いてるって事なのか?
    好きな曲やアーティストを検索してマイリストで手軽に編集して聴けるし新曲出ても取り込む手間がかからないのが便利なのがサブスクの利点だと思って使ってるからわからなかった。

  12. CMうざいから潰れてほしい

タイトルとURLをコピーしました