おすすめ記事

Ado事務所社長「日本トップ3組がロスで7000人しか集められず、悔しかった」

話題
1

Ado事務所社長、海外公演で「とてもとても悔しかった」日本のトップ3組出演も…「まだこのキャパ」

歌い手・Ado(22)、女優・平手友梨奈(23)らが所属する芸能事務所「クラウドナイン」の代表取締役社長・千木良卓也氏が19日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。16日(現地時間17日)米ロサンゼルスで行われた音楽イベント「Matsuri ’25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」についての“本音”を吐露した。

同イベントにはAdo、新しい学校のリーダーズ、YOASOBIが出演。米国内外から7000人が集まり、約3時間にわたって日本の音楽を世界に見せつけた。
この件について、千木良氏は「とてもとても悔しかった。日本のトップアーティストが3組も集まって、まだこのキャパなんだって事が」と吐露。

そして「アーティスト達は最高のパフォーマンスをしてくれました。どんどん先を見せてくれるAdoには感謝しかありません。彼女は今年4月から日本人最大規模の世界ツアーが待ってます。なんとしても成功させなくては」と誓った。

また「今後、日本人の為のイベントを海外でやるのではなく、ちゃんと現地に影響力を持つ海外のイベントをやり続けなければいけないなと思いました」とし「海外で日本人が集まってイベントをするという良い経験が詰めて良かったです。関係者の皆様お疲れ様でした。日本の音楽、頑張りましょう!」と呼びかけていた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/bb20755ad025b74d7b89345524807e8d6f9634a8


おすすめ記事
7
他のアーティストも言ってたことあったな
日本の実績があってもあっちには関係ないみたいな

582
>>7
そりゃそうやろ
アメリカ日本興味ないやろ
日本人だってアメリカではやってる音楽なんか興味ない人多いやろ
だいたいアメリカなんか日本人以上に人多いねんで?
アメリカのほうが高品質な音楽多いねんよ
動く金も大きいしな
日本じゃ相手にならへんよ

13
日本のトップってSnowManかミセスちゃうの?

17
>>13
Creepy Nutsやで

68
>>17
ドジャーススタジアムで観客冷えさせたやつら?
ホロライブの方が遥かに盛り上げたで

16
YOASOBIとリーダーズの海外ゴリ押しってまだやめてなかったんか
金の力で無理やりコーチェラ出したのに全く注目されへんかったのに

18
80年代のシティポップみたいな歌謡曲は海外でも評価されてるのに
ボカロ曲くずれの最近の邦楽なんか日本でも人気ないし

575
>>18
打ち込みは打ち込みで素晴らしいが生音はやっぱちゃうねんな…それと80年代の音楽家はマジで化け物ばかりやぞ

21
韓国人は日本で売りたいときは下手くそでも日本語で歌うしアメリカで売りたいときは必死で英語で歌ってんだろ
甘えてんじゃねえの

23
海外で人気のある日本のミュージシャンをランキング形式でご紹介します。以下のリストは、海外での活動実績や影響力を総合的に考慮したものです。

BABYMETAL
アイドルとヘビーメタルを融合させた独自のスタイルで、世界中のファンを魅了しています。レディー・ガガのワールドツアーのオープニングアクトを務めるなど、海外の著名なアーティストとも共演しています。

ONE OK ROCK
英語詞を多く取り入れた楽曲とエネルギッシュなライブパフォーマンスで、海外でも高い評価を得ています。世界各国でのツアーを成功させ、国際的な音楽フェスティバルにも出演しています。

きゃりーぱみゅぱみゅ
「PONPONPON」などの楽曲で、日本の「カワイイ」文化を世界に広めました。独特のファッションとポップなサウンドで、海外のファンからも支持を集めています。

Perfume
テクノポップと洗練されたダンスパフォーマンスで知られ、アメリカやヨーロッパでのライブも成功させています。海外の音楽フェスティバルにも多数出演し、その存在感を示しています。

MIYAVI
「侍ギタリスト」として知られ、独自のスラップ奏法で世界中の音楽ファンを魅了しています。30カ国以上で350公演以上のライブを行い、国際的な評価を得ています。

L’Arc~en~Ciel(ラルク アン シエル)
日本国内外で高い人気を誇るロックバンドで、海外公演も成功させています。特にフランスやアメリカでのライブは大盛況でした。

YOASOBI
音楽と物語を融合させたスタイルで、国内外で急速に人気を拡大しています。2024年にはアメリカの音楽フェスティバル「ロラパルーザ」に出演し、ニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールでの公演も成功させました。

宇多田ヒカル
デビュー当初から海外でも注目を集め、アルバム「Fantôme」は米国ビルボードのワールドアルバム・チャートでトップを獲得しました。

RADWIMPS
映画「君の名は。」の主題歌を担当し、海外のアニメファンからも高い支持を得ています。英語バージョンの楽曲もリリースし、国際的なファン層を広げています。

LiSA
アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」で世界的な注目を集め、アジアを中心に海外公演も成功させています。iTunesのJ-POPカテゴリで複数の国で1位を獲得するなど、国際的な評価を得ています。

24
客もアメリカ在住ジャップばっかりやないの?

399
>>24
日本人と中国人祭り

403
>>399

それで7000人って広告代理店の力がなけりゃそんなもんか

35
こいつらからアニメの主題歌作ってるって要素抜いて音楽だけで通用すんの?

30年後も100年後も聴いてもらえる曲、作ってる?

43
向こうには本物のミュージシャンが沢山おるからね
ビリー・アイリッシュ、ブルーノ・マーズ、リンキン・パーク…
こいつらの曲は100年後も歌われてると思うで

52
昨年のAdoのツアーと同じ会場やん
Ado単体でも7000人満員だったんだから大きい箱用意出来なかった運営が無能

57
そりゃこれとアニソン歌手を比較したら可哀想だけどさぁ
https://www.youtube.com/watch?v=V1Pl8CzNzCw

71
>>57の歌聴くと音楽の本質がわかるよな

ジャップの曲はガチャガチャさせて誤魔化してるだけのゴミだってこと

90
昔、BECKってバンド漫画で描かれてた日本のシンガーが海外公演してもその国に居る日本人と少数の日本オタクな外人がちょろっと集まるだけって描写から全然進歩してないんだねえ

139
男もカマホモボイスばかりなのどうにかならんか?

154
>>139
わかるわぁ、カマホモって言っちゃ悪いけどまじでその言葉がしっくりくる

148
>>139
高音出すために裏声で歌ってるからな
キモいのは仕方ない

203
K-popはどうなんや
実際アメリカで客集めてるんか
海外のことは何が本当なのかわからんわ

261
>>203
あいつらは海外でどういう音楽が受けるかを必死こいて研究したから今の地位があるんだろ
ジャップはそれを怠って日本の内輪受けなノリを押し付けてくるから

323
>>203
BTSはウェンブリー埋めたやろ

204
ミセスも全然良くないよな
こいつらのほうが遥かに洗練されてる
こいつらはアメップではないけど
https://www.youtube.com/watch?v=0oCnt13S-1g

269
BABYMETALでも何年もツアー回ってようやくツアー動員10万人とかやぞ
Adoも箱に入ってドサ回りするべきや

470
初音ミクはロスでライブして3万人集めたのに
https://blog.piapro.net/2014/10/o1410281-1.html

508
ベビーメタルはメタルのレジェンドがコラボすることも多いからそっち目当てのやつが多いって聞いたことある

516
ベビメタ最新アルバムはビルボード200圏外でした
もう没落してます

517
ホンマに海外で通用したアーティストって誰よ

579
>>517
[Billboard 200 日本人アーティスト歴代TOP5]
1. BABYMETAL – 『METAL GALAXY』(2019年)13位
2. 坂本九 – 『Sukiyaki and Other JapaneseHits』(1963年)14位
3. BABYMETAL – 『METAL RESISTANCE』(2016年)39位
4. 富田勲 -『Moussorgsky: Pictures at an Exhibition』(1975年)49位
5. 宇多田ヒカル -『Fantome』(2016年)69位

※Jojiは日本とオーストラリアの二重国籍(日本では認められていない)でどちらを選択しているのか不明な為除外

566
運営が宣伝して知名度を上げたり再生回数上げたりしてマーケティングやマネジメント頑張っても客が来ない。
要は金出しても見たいから来るわけで、そこまでの魅力が無いんだろう。
日本のトップとまで言い切って、ここからは無理ゲー過ぎてかわいそうだしそらショックだよね。

588
>>566
アメリカのトップも日本じゃ売れてないよ
みんな自国のミュージシャンが好きなんだよ

573
そんなもんだろ
コールドプレイの時のYOASOBIの前座の冷えっぷりったらなかったぞ
ニーズねんだわ

591
>>573
コールドプレイの客にYOASOBI見せるとか鬼畜やな

353
ラルクワンオクアニソンリサの3組なら7万人くらい集まるんちゃうん
ブッキングだろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742371748/

 

ヤフコメでの反応

海外ツアーに主軸を置いてるBABYMETALならアメリカで1万人も可能ではあるかと思いますが、新しい学校のリーダーズのツアーでもアメリカだと3000人規模がいいところ、adoやYOASOBIに関しては海外ツアーとかもそこまでやってないだろうし、キャパ的なことでいえば現状こんなもんじゃないかなと思いますけどね

日本の音楽アーティストが海外市場を開拓するには、日常的な英語での発信が不可欠だ。
しかし、多くのアーティストはリリースやイベントのタイミングでしか英語を使わず、継続的な発信を怠っているのが現状だ。
公式サイト、YouTube、Instagram、Xといったプラットフォームを活用し、ファンと直接コミュニケーションを取る努力を普段からしなければ、海外市場での影響力は限定的なものにとどまる。
例えば韓国のアーティストは英語での発信を日常的に行い、積極的に海外ファンを獲得している。

スカイハイが年末に言ってたけど、日本に軸足を置きつつ海外でアリーナ公演を成功させるのは無理だって。
興行的に旨味のある日本市場を捨ててでも、軸足を海外での活動中心としなければ海外での成功は無理だって。
日本人ミュージシャンがそれを決断できるかどうかだよね。

icon
ハルト
Coldplayの来日公演でみると、2017年約4万5千人で2023年約5万人とのこと。洋楽でもこれだけ埋められる彼らはさすがだ◎ 洋楽ぜんぜん廃れてないぞ! てかやっぱ、いきなり日本人アーティスト(しかも3組)だけで公演するのって無理あるよなぁ。海外のフェスに出まくって、存在や実力を知ってもらってからやるなら分かるが。ミセスの海外進出も、ハイトーンボイス好きな日本だからこそってのがあるからなぁ。それより、クラウドナイン所属の平手友梨奈の新曲が海外進出意識しすぎて、どうなの???って感じ。まだ秋元康の方がよかった、、演出にしても一人より大人数の中の一人の方が光るのに!

 
おすすめ記事



コメント

  1. 箱自体が7000人で満員なのに少なそうに表現してて草

  2. アメリカは児童性愛に厳しいから
    ハイスクールガールに見える学校リーダーズはぱっと見時点で避けられるやろ
    20歳超えた大人によるコスプレ集団って事前知識が無いとまず無理ぜ

  3. 頑張ってグローバル化しようってのは日本には合わない
    K-POPだってどう見てもライブは利益になってないだろアレ

  4. アメリカはアメリカでラマードレイクコールが日本でほぼ知名度ないし、
    ロシアでトップクラスに有名だったリトルビッグだってアメリカにほぼ亡命してもアメリカでも日本でも特にニュースにすらならんかったし、海外で勝手が違うのは日本に限った話ちゃうやろ。

  5. 曲に対してのファンとアーティストに対してファンを理解してないアホ

  6. J-Popが世界で人気というのは絶対フェイクと思う
    大谷が世界人気とかいうのと同じ現象

  7. アメリカでアニメとか一切関係なしに一番客を集められるミュージシャンは
    細野晴臣だと言っていたな。
    ネットの普及でYMOに限らず、細野の音楽が評価されるようになったんだろ。

  8. 正統な実力もないし作曲レベルも5〜7年は遅れてるからな
    単純に技術力がない

    ロリカワイイ系かAdoみたいな変化系こじらせが一部の日本のキモヲタにウケてるだけ

  9. まあアニメ系好きな人に受けてるだけだしなあ

  10. キャパってことは人気関係無くね?
    悔しいなら最初からもっと金を出してデカい会場にしたら良い。

  11. yoasobiがトップアーティストとか言ってる勘違いが平手を無理やり大物女優に仕立て上げようとする勘違いと共通してて草

  12. YOASOBIなんてせっかくヒットしたのに,アメリカなんかに合わせたら日本人の感性に合わなくなってしまう。K-POPなんて韓国人のPが北欧の楽曲を佐村河内してるから韓国人は意味もわからず,「これがいいんだ」と納得して聞いているありさまだ。

タイトルとURLをコピーしました