【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」
「趣味はなんですか?」という質問に対して、定番の回答の一つが「音楽鑑賞」だろう。しかし、ここ最近、自己紹介で「音楽鑑賞が趣味だと答える若者はほとんどいない」と語るのは、当のZ世代の若者たちだ。推し活ブームで世界的にアイドル人気が高まり、ライブやフェスに足を運ぶ人たちも多いなか、なぜそうした傾向が見られるのか?リアルな声を聞いた。
都内の大学に通う男性・Aさん(学生・19歳)は、「音楽を趣味にするのはコスパが悪い」という。
「大学生になってから音楽の話を友達とする機会はほとんどないです。音楽をきっかけに人間関係が広がることがない、というか。だから、音楽マニアになって、洋楽やインディーズバンドとかに詳しくなったとしても、趣味としてコスパが悪いと思うんです。周囲の学生も、基本的にはApple MusicやSpotifyなどのサブスクでトップ100に入っているようなアーティストしか聴かない。演習や英語のクラスなどで自己紹介をする機会があっても、『音楽鑑賞が趣味です』という人はいませんでした。代わりに『K-POPアイドルが好きです』とか『ミセスのファンです』とか、そういう学生が多いですね。」
文都内の居酒屋でアルバイトをしながら、下宿生活を送っている男性・Bさん(学生・20歳)が語る。
「音楽好きってお金がかかる印象です。サブスクに登録すると最低でも毎月1000円くらいかかりますよね。それなら僕はタバコ買います(笑)。気になる曲があれば、YouTubeを使って無料でMVを見られるし、正直な話TikTokとかのBGMで流れている曲やアーティストを知っていればトレンドには追いつけます。基本はずっとプロスピ(※スマホゲーム『プロ野球スピリッツA』)をして、野球の試合の動画を見ているくらいですね」
都内の大学で教鞭を執る男性・Cさん(准教授・40代)は、新入生たちの「音楽鑑賞」への関心が年々薄らいでいるように感じている。
「最近は激減していますね。そもそもライブに行くのも、CDを買うのもお金がかかりますし、平成の頃のようにカラオケで盛り上がる文化もなくなっている。無料で楽しめる娯楽が増えているなかで、音楽を積極的にディグる(※深く掘り下げて調べる)ことの費用対効果が悪くなっているのかもしれません」
【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」 https://t.co/EufeQHLhz4#マネーポストWEB#Z世代 #サブスク #趣味
— マネーポストWEB (@moneypostweb) September 14, 2024
https://news.yahoo.co.jp/articles/2205a3921a8d79e568d40655911a780058e3e887
コメント
ろくなバンドとか歌手もいなくなったな。音楽番組が絶滅しとるのに、何聴くねん。
そもそも音楽自体が聴くんじゃなくて聴き流すものになってるからね。
中高生育ててるけど音楽好きだよ。でも楽しみ方が全然違う。お金を出して聞くものではないから、ジャンルもアーティストにもあまりこだわりがない。
昔も趣味はテレビ視聴ですって言ったら違和感あったと思うけど、趣味音楽鑑賞はそういうイメージに近づいてるんだと思う。
昔はプレイヤーとソフトを用意してわざわざ「聴く」という行為をしなければ音楽と触れ合えなかったから趣味たり得たけど
今は身近になりすぎてるから日常の音楽鑑賞に+αがないと趣味とは言い難いものになってるんだね
何でも無料が当たり前で、千円すら出し惜しみするんか
価値観違うのは全然気にならないけど、前時代を小馬鹿にしてる感じの奴が多くてなぁ…
そのタバコはコスパいいんですかね