おすすめ記事

J-POPに第2の波、日本が得意なアニソンを歌うアーティストが海外で好評

話題
1

J-POPに第2の波 SNS活用、海外で

日本で制作された楽曲「J-POP」が海外で好評だ。新型コロナウイルス禍後に交流サイト(SNS)で話題を呼び、ファンが急増。1990年代に続く第2のブームとされる。

政府は音楽を含むエンタメ産業の輸出額を2033年までに20兆円と3倍以上に引き上げる方針だ。勢いを加速し、世界に飛躍できるか、勝負の年を迎えている。

マレーシアの首都クアラルンプール。4月下旬の夜、J-POPのコンサートが開かれた。当日の朝から会場前には最前列に陣取ろうと地元ファンが長蛇の列を作った。出演した「Creepy Nuts」のファンのマディハさん(21)は「他とは全く違う独自の楽曲に引かれた」と力を込める。別の日本の歌手も好きで日本語を独学した。J-POPの魅力を「カラフルで開放的。曲や歌詞が多様」と語った。


会場の「Zeppクアラルンプール」の本多真一郎支配人は「J-POP人気は拡大の一途」と自信を示す。日本が得意なアニメのヒットと連動し、主題歌を歌うアーティストの評判が一気に高まる例も目立つという。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f20793a01f3a285fffb04c0c9ee2e1783a3d88


おすすめ記事
842
>>1
SpotifyチャートのグローバルにもビルボードHOT100にもランクインしないのに「好評」だの「評判が高まる」だのエビデンスなさ過ぎでしょ
何なの最近のJPOPのステマ工作
今ステマって違法行為だぞ?

62
海外じゃなくて東南アジアと東アジアって書けよ
アニメ系でやってるやつらはこの地域でしか人気ないぞ
実際欧米欧州の一般層のマーケットには全く乗ってない

2
ずとまよの異様な起用率の高さといつまでもちっとも当たらない点について
https://www.youtube.com/watch?v=a6WTDZQrbeE

832
>>2
俺も何がいいのか解らん
ヨアソビヨルシカより数段落ちる印象しかない

11
韓国が世界で!!!勢はドラマも音楽もチート対策されたら軒並みランク外に消え去ったことには一切触れないよね

22
>>11
BTSのジョングクとジミンはHOT100で1位取ってるし、ジミンはHot100に32週以上いるし、BLACKPINKのロゼは更にその記録を塗り替える勢いなんだが

37
>>11
もうそういうの止めなよ
日本は更にランクが下なのは事実なんだからさ、階級がそもそも違うんだから韓国をsageたところで日本が惨めなだけ

81
>>37
普通に日本楽曲のが売れてるぞ

【K-pop】韓国楽曲の23年著作権徴収額 9.6%増で世界9位 日本楽曲は世界5位
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20241105005200882

1位 アメリカ 24.1%
2位 フランス 11.9%
3位 イギリス 9.3%
4位 ドイツ 8.3%
5位 日本 7.6%
6位 イタリア 4.7%
7位 カナダ 3.0%
8位 オーストラリア 3.0%
9位 韓国 2.3%
10位 スペイン 2.3%  

85
世界の音楽市場規模ランキング 国別TOP10
https://www.musically.jp/ifpi-global-music-report2024

1位 アメリカ
2位 日本
3位 イギリス
4位 ドイツ
5位 中国
6位 フランス
7位 韓国
8位 カナダ
9位 ブラジル
10位 オーストラリア
 

93
ジャケ写3種、店舗違い特典、コンプリート特典、ライブ先行抽選、サイン会抽選、握手券付き

こんな感じで曲以外で必死になる日本は恥ずかしくなってくる。アメリカじゃこういう商法はやらないからな

54
ソニーの戦略
おいしいアニタイはほぼソニー

822
>>54
コナンもそんなに人気なかった頃はビーイングが独占してたのに
ビッグタイアップになってからはソニーばっかになったな

135
日本企業がなぜ海外でJ-POPとタイアップしないか不思議でならない
この辺は経産省が指摘していたJ-POPの経営陣に人材がいないことと関係があるのかもしれない

168
日本の音楽産業はすっかりアニメに染まったね。いま人気の歌手はアニソンばかり歌ってる

それにしても報道の「世界で人気」がクールジャパン政策からあからさまに酷くなったよね

451
>>168
YOASOBIと米津がアニソン漬けだからな世も末だ
https://www.youtube.com/watch?v=a_NB6QkfzAM

https://www.youtube.com/watch?v=dcxhZTb_6zs

171
アニメと連動しないと売れないのかよ

215
米津玄師のNY公演だったかな 普通に欧米系も多かったと行った人が行っていた
チャートインするほど人気か?と言われるとそうではないだろうが
アジアではソールドアウトするほど人気はある

欧米ではそこまでは行かないだろうけど米津玄師ぐらいだとそこそこ白人系の客も来るみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=3M7iQmgiNZ0

201
昔は向こうに売り込むためにわざわざ英語を頑張って歌ってたんだけど、今は日本語のまんまで歌って外国人がそれを受け入れてるからな
時代は変わった

264
洋楽も映画のタイアップで売れるのも多いしな
最近はKing GnuとサカナクションとCreepy Nutsは面白いなPV含めて
https://www.youtube.com/watch?v=qIcIpSyHcyM

https://www.youtube.com/watch?v=a8dgNdJVluc

https://www.youtube.com/watch?v=tRwHpyOq4P4

312
呪術廻戦の主題歌なんてやったら
あっという間に世界に知れ渡る
https://www.youtube.com/watch?v=kGY6N9DL4Jw

455
今まではアニソン歌う歌手はバカにされがちだったけど、海外で売れたいならアニソンを歌うことがステータスになるのかね?

461
>>455
どうだろ
アニメ絡みだと結局聴く層は限られてくるし、アニメは好きだけど曲は興味無いってパターンもあるしで結局はそこに頼らない方がいいんじゃないかという気も

465
>>461
でも音楽ってそんなもんじゃね?
歴史的に見てもヒット曲ってタイアップありきだったりするし
まず知ってもらわにゃ始まらないしさ

483
>>465
フックとして利用するのは分かるんだけど、そこに頼りっきりだと広がりが無いというかいずれ終わりは見えるよね
アニメが好きな層とかweeabooではなく他の層にどうやって興味を持ってもらうかだねぇ

487
>>483
まあでもAdoにしてもYOASOBIにしても人気曲って案外とアニソンタイアップ以外だったりするんでそこは割と上手いこといってるんでないか

492
>>487
ワンオク、ベビメタみたいにドサ回りから地道にファン獲得してる例もあるし
Ado・YOASOBIはまだ海外活動始めたばっかだしこれからだね

531
最近YouTubeの広告でYOASOBIを海外で見に行こう
ってのを見たような記憶あるけど
本来はその国のファン向であるイベントなのに
インバウンドの装置に使われるのは本末転倒な気もする

498
YOASOBI並みにアニメや漫画の世界観理解してそれ用に制作するまでやれとは言わないが何でもかんでもアニメに擦り寄ってくるのは止めてほしいよな。

リアルタイムでいえば薬屋のひとりごとのOPをミセスが担当しているが全く合っていない、毎回飛ばすとかそんな声ばかり。そういうのが増えすぎてるぞ制作陣
https://www.youtube.com/watch?v=HrRxvh4bkHE

154
昔のアニソンは時代が読み取れるところがあるね
1986年のバブル時代って感じがするし
1996年の氷河期初期って感じがする
https://www.youtube.com/watch?v=je83qpCmZB4

https://www.youtube.com/watch?v=LpSaHPH2j9c

一緒に時代が刻まれていると何十年経っても思い出されそう分からないけど
今のアニソン良いのだけど読み取れなくて何十年経ったら忘れてしまいそう

369
Billboard Japanによる Japan Songsチャートと海外人気の実態

■ Japan Songs(国別チャート)って?
• 日本の楽曲に限定された国別チャート
• その国の再生数・DLなどが基準(※日本国内のデータは含まれない)

■ よくある疑問と結論

■ なぜJapan Songsチャートが量産されるのか?
1. ビジネス目的(BillboardやLuminateの戦略)
 → K-POPやアニメ系の“国境を越える再生”をマーケティング素材に活用
2. 音楽業界の営業資料向け
 →「UKで1位!」とプレゼンできれば国際展開アピールに便利
3. プラットフォーム主導時代の流れ
 → SpotifyやApple Musicが地域ごとの傾向分析に注力

■ 結論
リアルな人気を知りたければ、その国のメインチャートを見るべき
Japan Songs(国別)はあくまで参考・傾向・マーケティング用のチャート

639
そもそもXGとかになってくると外人に作曲してもらったKPOPを日本人がやってるってだけになるやん
どこに日本人のアイデンティティがあんの?

651
>>639
XGのプロデューサーがそもそも日韓ハーフだからなぁ。その人に聞いてくれw
ポップ音楽において日本人のアイデンティティも何もないんじゃ?
演歌や歌謡曲以外、ロックもポップスもレゲェもラップもジャズもクラッシックもオペラもダンス音楽も
日本が生み出したジャンルじゃないし。JPOPもこれらの音楽の礎の上にあるものだしね

744
スキル面で言うなら最近は日本のアイドルもダンスに力入れ始めてるのはいい傾向だわ
hanaなんてのも出てきたしな

752
>>748
別にいいじゃん
ダンス好きだから見てて楽しいわ

785
【ビルボード】Mrs. GREEN APPLEが史上2組目となるトップ3を独占、KinKi Kidsは5曲チャートイン
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/149436/2

◎【JAPAN HOT 100】トップ10
1位[11]「天国」Mrs. GREEN APPLE(-・5,520DL・9,383,288再生)
2位[3]「ライラック」Mrs. GREEN APPLE(-・2,743DL・8,795,260再生)
3位[2]「クスシキ」Mrs. GREEN APPLE(-・4,644DL・9,203,951再生)
4位[-]「ウェッサイソウル!」WEST.(236,601枚・-・-)
5位[-]「Tick-Tack」DXTEEN(90,311枚・-・-)
6位[5]「TWILIGHT!!!」King Gnu(-・4,763DL・7,274,837再生)
7位[6]「ROSE」HANA(2,576枚・1,783DL・7,106,874再生)
8位[8]「怪獣」サカナクション(-・3,222DL・6,473,822再生)
9位[1]「ブルーアンバー」back number(-・6,099DL・5,924,222再生)
10位[10]「ダーリン」Mrs. GREEN APPLE(-・1,325DL・6,406,144再生)

818
なんでもかんでもアニソン経由のtiktokがらみで嫌になるな
音楽本来の評価でもなんでもない

820
>>818
昔からラジオのヘビロテとかテレビの歌番組とかバズの発生源あったし
それも仕掛ける側の意図的な戦略だったろ
ネット経由だけ敵対視してもしょうがないだろ

793
声優主題歌も大概だが
今もう同じアーティストが主題歌やり過ぎんよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1747240739/

 

icon
ハルト
ソニーやりすぎ、、普通はコンペやっていちばん合う曲を選ぶが、、、。(ちなみに最近と今後放送されるアニメのソニー系主題歌 ↓ は合ってるかな◎ てかアニメが多すぎるからアニソンも多くなるという。。)一方、怪獣8号はユニバーサルからYUNGBLUDOneRepublicの洋楽がOPとEDやって話題になったが、よく頑張ったわ。それくらい気合入れて、海外でもJ-POPのタイアップ取ってきてほしいな。XGが海外で人気取れそうだが、K-POPの良さを取り入れて追いついたX-POPだから、J-POPとして売り込むのはちょっと違う。
最近、RADWIMPSがNHK朝ドラの主題歌やってドラマと合ってないと話題だが、、曲自体は初期っぽさがあると人気だ◎ こういう系でやってくれるなら、アニメ関係なく海外で売れてほしいな。(画像2参照:海外で最も再生された国内アーティスト8位)あと、5/22MAJチェック!!!


 
おすすめ記事


コメント

タイトルとURLをコピーしました