それでは何故聞かないか、音楽に関してそこまで関心が無いひとが多いからだ。
何故関心が無いか、元々日本には音を楽しむという文化が無かったからだ。
独断だが、音楽的センスのある日本人は少なからず洋楽を聞いていると思う。実際に聞いている日本のアーティストにも沢山いる。
おすすめ記事
Apple Music各国トップ100(2021年6月4日現在)
日本
J-POP 85、K-POP 15(NiziU含む)、洋楽 0
韓国
K-POP 59、洋楽 41、J-POP 0
タイ
T-POP 41、洋楽 32、K-POP 26、インド 1、J-POP 0
中国
C-POP 78、洋楽 20、K-POP 2、J-POP 0
香港
C-POP 72、K-POP 15、洋楽 8、J-POP 5(YOASOBI 4 LiSA 1)
インドネシア
洋楽 48、I-POP 27、K-POP 24、インド 1、J-POP 0
フィリピン
洋楽 51、K-POP 39、P-POP 10、J-POP 0
シンガポール
洋楽 58、K-POP 25、C-POP 17、J-POP 0
台湾
C-POP 59、洋楽 20、K-POP 19、J-POP 2(YOASOBI 1 LiSA 1)
文化だけじゃなく、日本人は右脳が弱くて左脳が強いらしい
歌詞に釣られ安い、そのせいみたいだな
平均的にセンスが良くないんだよ
日本語は世界の言語を見ても極めて異質で、言葉の形やシチュエーションなどで意味や表現とても変わってくる。
宇宙人が地球人を見たら宇宙人となるのと同じで、異質な言語が英語などの言語を見ると異質と感じる。
昭和世代は誰でも聴いてたから
え?!インターネットが無い時代の方が洋楽聴いてる人多かったんですか?これまた新しい疑問が出てきた
全体では確かに80年代の方が洋楽は日本で売れていた
(1ドルが250円ぐらいした時代とか)
年間オリコンチャートを見ても、80年代の方がマイコーとかマドンナとか
が入っている
最近はれりごーぐらいしかないんじゃね?(これも7年前だし)
ラジオの洋楽番組が多かった
CMも洋楽が使われていた
ラジオ雑誌とかもあったし
ネットが無い分、レコード会社が一般人の無知に付け込んで
「全米大ヒット(実際はビルボードマイナーチャートでも1位では無い)」
なんて宣伝してた、ある意味でおおらかな時代
昔の歌謡曲なんて洋楽丸パクりでも
自分が作ったと言って発表するのが日常
筒美京平なんて泥棒常習犯だから
田原俊彦
https://youtu.be/Uq4OGyLf4kI
Queen
https://youtu.be/y6QGP0OUaV4
90年代でもそうだよ
Zard – 負けないで
https://www.youtube.com/watch?v=NCPH9JUFESA
Daryl Hall – Dreamtime
https://www.youtube.com/watch?v=oed8rUV_wdY
今でもそうだよ
Def Tech – My Baby Love
https://www.youtube.com/watch?v=bMz2PY4FzOA
John Mayer – Waiting On the World to Change
https://www.youtube.com/watch?v=oBIxScJ5rlY
https://www.youtube.com/watch?v=w7YsaSE8eqY
Taylor Swift – Shake It Off
https://www.youtube.com/watch?v=nfWlot6h_JM
これとかホント恥ずかしくないのかなと
確かに似てますね、やはりPOPな曲は洋楽を取り入れないとキツイところがあるって事ですよね?そもそもPOPな曲は洋楽を取り入れたものだし。
取り入れている以上無理やり日本語を入れてるわけだから、どうしても劣ってしまったりする所が出てくるって事かな。
日本語に合う音楽は演歌くらいだと思う。演歌は昔から日本にあったよね?
>演歌は昔から日本にあったよね?
実は演歌は戦後の文化
戦前はむしろ長唄とか、本来の邦楽の方が人気
聴く機会が無いだけ
ちゃんと歌詞理解して聴いてる人がどれだけいるのか問題もあるよね
歌モノの歌詞分からず聴いてるってよく考えたらおかしなことだもん
歌詞わからずに聞くのっておかしいかな?
日本の曲聞いてる時でもそこまで歌詞のことは考えてないすね僕は。あくまで第一はメロディやリズムですね。
洋楽アルバム 歴代売上ランキング
1位 マライア・キャリー「#1’s」
2位 The Carpenters「青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ」
3位 マライア・キャリー「Daydream」
4位 マライア・キャリー「Merry Christmas」
5位 The Beatles「1」
6位 ホイットニー・ヒューストン「The Bodyguard」
7位 マイケル・ジャクソン「Thriller 」
8位 マライア・キャリー「Music Box」
9位 スキャットマン・ジョン「Scatman’s World」
10位 Soundtrack「タイタニック」
ほんとそれw
日本人はあまりマライアが黒人って意識は無いような気もするけどな
なっていたが、YOUTUBEばかり見てるのは
閲覧履歴と似た傾倒やそれに準じた
おすすめしか目にしなくなる悪循環。
地上波で週に幾つも洋楽MVを流す番組が
あり、ゴールデンタイムにマドンナや
ローリング・ストーンズの来日公演を
放送していた時代は、興味なかった層にも
波及効果が凄かった
欧州主要3ヵ国より順位が上
[ 2020年音楽市場規模の国別ランキング ]
1位 アメリカ
2位 日本
3位 イギリス
4位 ドイツ
5位 フランス
6位 韓国
7位 中国
8位 カナダ
9位 オーストラリア
10位 オランダ
これAKB48、ジャニーズ、LDHのおかげだろ
2020年の日本国内音楽市場 2727億円のうち、その3グループが占める比率は?
2020年年間アーティスト別売上金額
1位:嵐 79.2億円 → ジャニーズ
2位:BTS 77.9億円
3位:乃木坂46 75.1億円 → AKBグループ
4位:米津玄師 69.8億円
5位:King & Prince 67.5億円 → ジャニーズ
6位:SixTONES 48億円 → ジャニーズ
7位:櫻坂46 33.4億円 → AKBグループ
8位:Hey! Say! JUMP 31.7億円 → ジャニーズ
9位:AAA 30.2億円 → LDH
10位:Snow Man 28.8億円 → ジャニーズ
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/96777/2
AKB48、ジャニーズ、LDHの3グループ合計が387.6億円
387.6億 ÷ 2,727億 = 14.2%
1/7ぐらいしかないってことか
11位以下を合わせても占有率は20%ぐらいかもなー
BTSがこんなに売れてるとは驚いたな
JPOP終わってるな アイドルしかいない
洋楽はキツイけどKPOPなら聴けるという層は若い人を中心にありそうだ
邦楽のレベルアップとレコード業界が洋楽より利率の高い邦楽のプロモーションに力を入れるようになったからか
見るだけで洋楽についていけてる気になってた
今はTikTokとかで洋楽に触れるのかな
1.インターネットの発展により、Twitter、インスタグラム、YouTubeなど音楽以外に使う時間・選択肢が増えた
2.日本のポップミュージックの質が上がった
3.欧米(特にアメリカ)音楽の質が変わり日本人好みでは無くった
メロディからリズム重視になりヒップホップは日本人には浸透しなかった
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620646141/
おすすめ記事
コメント
音楽市場の小さな国では、自国アーチストと世界的アーチストとの差異が明確にわかるんだろう。金のかけ方が全然変わって来るしね
だから消費者はその落差に絶望するし、アーチスト自体も、金を稼ぐために国外に出て行ってしまう
それだけのことでしょ
今の洋楽には何の魅力も感じないな
街中で流れないんだから耳にする機会がない、わからない
それに外国人に聞いても今の曲はイマイチと言う人も多くて
どちらにしても衰退してきてるんだろ
洋楽が売れても日本のCD会社や興行会社が儲からないからプロモーションしないだろう。音楽として見ると、力量レベルとミュージシャンの層が違いすぎる。日本はレベル低いぞ。
純粋に洋楽が衰えてるってのはあると思う
今の洋楽からマイケルやクイーンやマライアが出てきてない
洋楽を一括にしてるのが違和感でしかない
インドならインド音楽が売れていて当然だし
スペイン語圏ではスペイン語の歌が売れている
いまだにマイケルジャクソン以下しかおらんやんけ
日本もトップクラスがAKB、ジャニーズだから何も言えんけど
日本の音楽業界もリスナーも共にレベル低いままだから負のスパイラル
音楽に不向きな言語や島国なのもあるだろうな
時代はロシアンミュージックやで
英語わからんやん
邦楽はもうオワコン感半端ない
英語の歌って、聞いただけじゃ意味わかりづらいけど
歌詞が凄く薄っぺらいよね 昭和の歌謡曲のほうが深みある
自分はヘヴィメタルが好きなんだけれど、ブリティッシュならば、ヨ-ロッパやアメリカでもライブをやっているので、日本国内で日本語で歌っているより、マーケットが上だと思ったので、洋楽を聴いている。
邦楽はクソダサいし、パクリばかりだから聴く価値なし
日本人はカラオケで歌うためにカラオケ用の音楽をきく、
欧米人はパーティで踊るためにダンスミュージックをきく、
その違い。