おすすめ記事

音楽大学が学生数激減で経営危機、何を間違えてしまったか

話題
1

音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点

少子化が叫ばれて久しい中ですが、大学全入時代にあって、実は大学の学生数は増えています。一方で、音楽大学は異常ともいえる学生減に見舞われています。その原因はどこにあるのでしょうか?

このように恵まれた教育環境にあるにもかかわらず、音楽大学の学生数は、全体としてここ20年減少の一途を辿っています。しかも特にこの10年、その傾向が顕著です。

定員割れが大きいと、文部科学省から交付される補助金が減額されるため、学生が減れば定員を減らし、減らしても学生が集まらなければさらに定員を減らすという、まるで“イタチごっこ”のような悪循環が続いているのです。しかもその傾向は私立で際立っており、もともと学費が安くて人気の国公立大学や一部を除き、収まる気配は感じられません。

それは文部科学省の学校基本調査をみれば明らかです。音楽関係学科の学生数は、1990(平成2)年度約2万2000人、2000(平成12)年度約2万3000人と、この10年はほぼ横ばいでしたが、7年後の2007(平成19)年度に2万人を割り込み、2020(令和2)年度には、約1万6000人と、この20年で3割以上も減少してしまいました。

この学生数の減少に対し、音大側は募集定員枠を減らして対応してきましたが、多くの私立音大は、減らした定員すら満たすことができずにいます。

その現実を示すのが日本私立学校振興.共済事業団の入学志願動向で、音楽学部の入学定員充足率は2012(平成24)年度以降ずっと100%(定員)割れが続いています。しかも9割未満の大幅定員割れ。

一部個別校の定員割れは、平均数字以上に深刻です。2020年の定員充足率を見ると、2021年度から新規学生の募集を停止する上野学園大学の50.0%を筆頭に、平成音楽大学51.3%、東邦音楽大学59.0%、聖徳大学68.5%、エリザベト音楽大学72.8%、くらしき作陽大学75.7%、武蔵野音楽大学82.7%、国立音楽大学83.0%となっており、これらは約770ある大学中、下位100校にランキングされます。

音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。多くの音大では、女性が活躍する社会となる中で、旧態依然のまま時代の変化に背を向けてきたのです。

自立するには何も企業就職ばかりではなく、音楽家や音楽教育家、音楽関連ビジネスで生きる道もあるはずです。それに必要な経営学や起業論、会計などのカリキュラムが加わることはなく、演奏教育ばかりが重視されてきました。

その結果、卒業後は「演奏活動」という名の1日1万円にも満たない単発のアルバイトと、飲食業などでのアルバイトの組み合わせでしばらくしのぐものの、30代には頼みのアルバイトもなくなり、困窮するケースがとても増えていきました。

そのため「音大は就職に不利」との考えが蔓延したうえに、「あそこの子はピアノが上手だったけど、今は家にいるみたい」「音大近くの居酒屋は卒業生のバイトで溢れている」などの口さがない評判がSNSなどで追い打ちをかけ、学生募集に大きなマイナスの影響を及ぼしたと考えられます。

結果として、2000年度から2019年度までの20年間で、女子大学生が約3割増え、音大も同様であれば、年に3万人近い入学生を受け入れられたはずでしたが、逆に約4割もの大幅減少となり、8000人にまで減ってしまいました。事ここに至ってすら就職に力を入れない多くの音大があります。就職課やキャリアセンターがない(廃止した)、あるいはあってもほとんど機能せず、就職率が5割にも満たない「ヤバい音大」が多く存在するのが実情なのです。

https://toyokeizai.net/articles/-/596688


おすすめ記事
26
>>1
音大出身でHR/HMバンドに在席してる女は、

Unlucky morpheusのバイオンリン
和楽器バンドのボーカル

これだけ?

141
>>1
バカが増えて
音大を選択肢から外して専門学校に行くからだよ
潰しが利かないので、そのまま底辺バイトになる落ちだけど

144
>>1
音楽教師のヒステリー率は異常
音大に行ってるやつもみんなあんな感じのヒステリーなんだろうな

200
>>144
つか音大の人間は基本的にめちゃくちゃ気が強い
お嬢様が多いからおっとりしてるんだろう、なんて思ってたら大間違い
試験も実技一発で評価されるし、教授はトップの出来る子以外は可愛がらないから
めちゃくちゃエグい足の引っ張り合いとかもあるし
気が強くないと音大ではやっていけない

683
>>1
一番身近なピアノが一番需要がない
オーケストラがあってもピアノは1人
逆に習っている人が少ないバイオリンはオーケストラにたくさんいるので案外ピアノより安泰
それでも、そもそも音楽関連の仕事は需要が薄い
大手企業で働きながら趣味がてらにバイオリンをやって、たまにコンサート出てるって人もいる
もう音大は厳しいな

761
>>1
ジョン・レノンも中島みゆきも桑田佳祐も音大出ていないなあ。

770
>>761
日本のポピュラー音楽は偉大だな。ヨシキも2人の坂本も世界的に日本発とか日本人として知られたからね。山田耕作や武満徹よりも日本的なものとして評価されてるかもね。

773
>>761
松任谷由実は美大出てるぞw

8
そもそも今は音大とは名ばかりのなんちゃって音大が多すぎる

192
>>8
ホントこれ
私大の音大なんて全廃でいいよ
プロ演奏家は芸大へ
音楽教員は全国の国公立の教員養成で十分だろ

221
>>192
そうは言うても藝大の音楽と私立トップの桐朋の音楽性は全然違うから
藝大のみってのはちょっと賛成できないな

371
>>192
そもそも大学なのか?と言う事だろう

専門学校で何がまずい

383
>>371
中の教員喰わすためには、私大の音大は統廃合しなきゃ成らないんじゃね?
国立は助成金流れるから、運営可能だろうけれど、
私大は少子化大前提だから、逝く先はかなり無理があるな。

14
芸術は文化だから、そこは国が支えるべきこと

27
>>14
同意だわ
いい加減な所は淘汰でいいけど

93
>>14
日本では芸事。趣味の延長。やりたい人間がやれば良いだけ。全員が芸で生み出した金で生活ができるなんてムチャクチャな話だな

24
2023年度河合塾偏差値 音楽系

50.0 日本(音楽)
47.5
45.0 玉川(音楽-音楽教育コース) 同志社女子(音楽-音楽文化専攻)
42.5
40.0 桜美林(音楽専攻)
37.5
35.0 聖徳(音楽) 東京音楽(音楽-音楽文化教育専攻) 東京音楽(音楽-作曲指揮専攻-作曲「ミュージック・メディアコース」) 東京音楽(音楽-吹奏楽アカデミー専攻) 武蔵野音楽(演奏-ヴィルトゥオーゾコース)
    昭和音楽(音楽芸術表現) 昭和音楽(音楽芸術運営) フェリス女学院(音楽芸術) 金城学院(音楽芸術) 大阪音楽(音楽) 武庫川女子(応用音楽) 広島文化学園(音楽)

398
>>24
勉強の偏差値はほんとにどうでもいいくらい音大目指す人は学校帰りに個人レッスンに明け暮れて大変そうだった

409
>>398
一日4.5時間だったわな
8時間練習する人もいた
4時に家について9時まで練習
その後食事、風呂、寝る
勉強は学校で聞いてる授業に集中してる時のみ

まあ結局お金ないから行かせられないって高三の冬にいきなり言われて方向変えたわ
地元国立大教育学部行って教員
入る気がなかった大学だから受かっても喜びゼロ、入学してみたて更にがっかり…
人生そんなもん…
それでもまあ人生的には救われた選択だったわけだ

505
>>398
受験で某県立芸大のピアノ科受けるという2人と夕飯相席になったけど
2人とも手にサポーター巻いてたな
なんかもうスポーツ選手の趣だったわ

862
>>505
こんなんやね
https://youtu.be/aMjmjXHJoPg

310
音楽大学就職先
教師、自衛隊、ヤマハ音楽教室、バンドマン、オーケストラ

359
境遇としては高円寺辺りに住んでるバンドマンと違わんだろ
夢があるだけバンドマンのほうがまだマシ

506
King Gnu

◼常田大希(ギター・ボーカル)
東京藝術大学 音楽学部 器楽科 チェロ専攻 中退
藝大は「入学した時から辞めるつもりだった」そうで
「田舎から出てきてこれがカッコイイって言っても相手にされないじゃないですか。でも、東京藝大出身っていえば聴いてもらいやすくなる。だから、そこはすごく考えて、自由に生きるために藝大に入ったって感じです。」
「今一緒にやってる奴で藝大出身は結構いるので、出会いの場としてはすごくよかったと思います。やっぱり、ひとつのことを突き詰めて、磨いてきた人が集まってることは間違いないんで。」
藝大の同級生には、millennium paradeで一緒に活動している石若駿さんや江﨑文武さんがいます。

◼井口理(ボーカル・ギター)
東京藝術大学 音楽学部 声楽科 卒業
兄、達(とおる)さんも藝大出身の声楽家(バリトン)で現在はドイツ在住

◼新井和輝(ベース)
東京経済大(特待生)4年から2年間、ジャズベーシスト河上修さんの自宅に住み込みで修行

◼ドラム
高卒

540
東京芸大は任天堂が最近だけでも作曲科と器楽科と音楽環境創造科から3人も採用してるな
さすがブランド好きの任天堂だな

634
周りに、音大卒や音楽短大卒が何人かいるが…

・自宅でピアノ教室
・ヤ○ハや、カ○イのような音楽教室の先生
・ただの専業主婦
・昼間のカルチャーセンターで、ジジババ相手のボイトレクラス
・同じくカルチャーセンターで、アメリカンポップスを歌うクラスの講師
(自主制作CDを、生徒に売りつけるのが困る)
・某有名演歌歌手専属の、バックバンドメンバー
・何故か郵便局員

自分が知ってる範囲の音大・音楽短大卒は
全部でこんな感じ。

657
>>634
金にならない仕事ばかりやないか…

933
音大出たハラミちゃんも
youtubeでバズる前は貧乏だったから

音大卒のほとんどは生活できない

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655967624/

icon
ハルト
音大在籍&卒のバンドマン、結構注目されやすいけどな。 好きなのは、さらばルバートのイロハさんだわw トップランナーで1位なった人◎ バンドも初期の頃が超絶的才能出してて、どこかに音源あったら聴いてみてほしい!


 
おすすめ記事



コメント

  1. 桐朋の授業料調べてみ、超裕福でないとな

  2. ゴリゴリのパワハラとどこまで行っても権威主義なのがバレてるからなぁ
    どこの機関で誰に師事したか爺になっても皆プロフィールに書いてるなんてこの業界くらいだろ

  3. 小中高と12年勉強してきた内容を徐々に削り減らしながら4年間で何をやるか
    楽器が演奏できるだけのただの人になりに行ってるとしか思えないな

  4. 音大からプロになるのなんて1%くらいだし、それをわかった上で進学している
    つまり4年間好きな音楽をやりながら遊ぼうというお気楽教育機関
    世の中が世知辛くなってその余裕がなくなってきただけでしょ

  5. ポップスやロックを教える大阪芸大の音楽学科や演奏学科は定員超過で大人気

  6. NHKのリンダちゃんは芸大音楽部で院までいっているけどアナウンサーだな
    何気に最近だと一番の勝ち組じゃないの
    まあ高校まで白百合だから生まれつきか

  7. 経済が不調であれば凋落するのは当たり前

  8. そりゃ必要ないものだからな
    クラシック系の音楽なんて一部の金持ちか才能ある人間しか出来ないものだから
    それだけ日本人の余裕がなくなってるって事やろ

  9. そもそも音大って何勉強するんや?プレイヤーを育ててんのか?それとも作曲とか?
    でもそんなもん才能無いやつがどんだけ勉強して知識だけ増やしても何の意味もない気がするんやが

  10. お金持ちの娯楽
    貧乏になってきてるんだろうね

  11. どこでも誰でも簡単に自由に始められるのが音楽。
    いくらレベルが高かろうと、そこでしか学べなかった時と今では時代が違いすぎる。

  12. IT大手のウチの部長が、芸大音楽科出てたな。

  13. トップの音大に生徒が集中してるだけです
    下位100位らへんの中途半端な音大が不人気なだけです

    こんな記事で音大全てがヤベーと騙されるやついるのかね

    いたとしたら相当頭悪いぞ

  14. 音楽関係者を増やすなら、演奏よりもっと作曲者を増やした方がいいんじゃないの?
    曲が増えないと演奏機会が増えないし聞く人が増えないじゃん。

    義務教育の授業でいろいろな楽器の演奏技術を勉強させられたが、毎回アホじゃねーのと思いながらやってたわ

  15. まあ金持ちの娯楽やな
    上流階級の教養としての

  16. 就職先が 無い!!

  17. 音大ももういい加減クラシックの音楽やめて現代的なポップやEDMとかを中心に教えたほうが良いんじゃないの
    欧州と違って日本にクラシックの音楽の土壌はないし

  18. >>
    音楽関係者を増やすなら、演奏よりもっと作曲者を増やした方がいいんじゃないの?
    >>

    作曲は演奏よりも才能の壁が高い世界。中々増やしにくいと思うよ。
    例えると「イチローを増やせ」「メッシを増やせ」位のイメージ。

  19. スケールは7個、オルタード入れても12個。その組み合わせで飯が食えるか、というね。
    しかも神レベルの演奏が無料定額サブスクでいくらでも聞けるんだから。

  20. 楽器の演奏?全部打ち込みでええやん。(これが原因)

  21. 作曲も演奏も伝統楽器とかマイナーなものじゃなければ、どこでも学べるしどこでも発表出来る時代になったからな
    もちろん良い師が居ればなおのこと良いが大学に行っても出会えるとは限らない

    トップレベルの音大は勝手に残るとして、後は無くなってもいいんじゃないかな?専門学校辺りと大差ないとこもあるだろうし

  22. 金がないのと少子が原因なのは書いてる通りじゃん…

  23. 中国や台湾、タイやフィリピンなどから生徒集めればいいだろ

  24. 門戸が狭すぎる。供給過多な業種なんていくらでもあるが挑戦すらさせて貰えないなら行く訳ないよね?
    今なら個人で発信出来るツールも多いから普通の大学行きながら並列してそういう事した方がチャンスも多い。

  25. 考え方がもう古いんだよね
    音楽以外もさ…日本は教育もガラパゴスだわ

タイトルとURLをコピーしました