1
これアーティスト食っていけるんか?
おすすめ記事
2
映画も無料や
5
>>2
まぁほぼ無料だよなサブスク安いし
まぁほぼ無料だよなサブスク安いし
3
漫画はもちろん無料や
8
>>3
まぁウェブ漫画なら読めるね
まぁウェブ漫画なら読めるね
6
AVも無料や
9
>>6
確かに
確かに
7
儲からなきゃ質は下がるやろな
12
>>7
そうだね、こりゃあアーティストにとっては酷い時代だな
そうだね、こりゃあアーティストにとっては酷い時代だな
10
YouTube公式の無料で聴ける分だけで満足できるもんな
13
>>10
それな
それな
11
spotify普通に無料で聞けてびっくりしたわ
15
>>11
Spotify頭おかしいやろなんで無料やねんあれ
Spotify頭おかしいやろなんで無料やねんあれ
18
>>15
Spotify無料で聴いてるとか修行僧か?
Spotify無料で聴いてるとか修行僧か?
20
>>18
なんで?
なんで?
26
>>20
広告バンバン入るし好きな曲聞こうとしても邪魔な曲勝手にプレイリストに入れられるしそのくせスキップ回数制限やし
広告バンバン入るし好きな曲聞こうとしても邪魔な曲勝手にプレイリストに入れられるしそのくせスキップ回数制限やし
67
>>26
PC版使え定期
PC版使え定期
14
個別のコンテンツに金を払う時代は終わったんよ
16
>>14
じゃあどうやってマネタイズするん?広告も限界あるくね?
じゃあどうやってマネタイズするん?広告も限界あるくね?
19
>>16
それを考えるのがアーティストだろ
甘えんなよ
それを考えるのがアーティストだろ
甘えんなよ
22
>>19
ええー
ええー
29
ライブに活路見出したところにコロナやからな
33
>>29
もうこれアーティストいじめやろ
もうこれアーティストいじめやろ
34
ライブもVRに取られる時代も近いやろうしもうダメかもわからんね
38
>>34
もうほんと食っていけない時代よな
もうほんと食っていけない時代よな
46
spotifyはええんかってなる
というかYouTubeで公式がフルで投稿することもあるし
というかYouTubeで公式がフルで投稿することもあるし
62
>>46
今はまず知ってもらう聴いてもらうところからスタートせんといかんからな
情報が溢れすぎて埋もれるんや
今はまず知ってもらう聴いてもらうところからスタートせんといかんからな
情報が溢れすぎて埋もれるんや
56
spotifyはpcなら5曲に一回広告流れるくらいやしシャッフルもできるしスゲーぞ
63
ワイの配信だとサブスクで1万回くらい再生されて1000円とか
ダウンロードだと即金になるけど
ダウンロードだと即金になるけど
68
職場の去年の新入社員くんはCD買ったこと無いって言ってた
CDもファンアイテムになったんやな
CDもファンアイテムになったんやな
84
一昔前は違法ダウンロード当然だったのがサブスクに金払うようにはなった
って点は近年唯一成功したポイントやな
って点は近年唯一成功したポイントやな
85
ワイはツタヤとゲオでCD借りてリッピングしてウォークマンに入れてるけどやっぱ時代遅れなんか?
92
>>85
同じ音楽しか聴かないなら普通やろ
あとサブスクは音質も悪いしな
同じ音楽しか聴かないなら普通やろ
あとサブスクは音質も悪いしな
93
>>85
まずTSUTAYAが成り立ってるのがすげえな現代で
まずTSUTAYAが成り立ってるのがすげえな現代で
119
言うて昔も無料っちゃ無料やったろ
CD借りてMDに移す
漫画借りて読む
買うのは本当に欲しいのだけ
CD借りてMDに移す
漫画借りて読む
買うのは本当に欲しいのだけ
126
no free music, no lifeやで
72
スマホ版のspotifyはゴミ、PC版のspotifyは神
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620867282/
ハルト
コロナ禍でCD出すアーティストも減ったからか、最近買ってないなぁ。僕の場合は、新曲YouTubeで追うのに必死やし、、w マジ海外は全曲UPしてて頭おかしいだろww 無料で聴ける分、いい曲ならしっかり拡散協力するけどな!
おすすめ記事
コメント
音楽にしても本にしても、そもそも根本的な契約がおかしいのであって、客に責任を負わせようとするのはおかしいと思う。
shopifyとかいうゴミ
マネタイズ出来なきゃいいものができないかっていうとそういうわけでもない。そりゃぁ電通やSONYにバンバン広告費払って、事務所やアーティストに馬鹿みたいに報酬出すような経営モデルじゃ金稼がないとあかんやろうけど。
娯楽として音楽じゃなくていいって社会になってるからね
流し聞きで使えるならまだいいけど動画付けたら音ぶつかる
25年前は音楽CD買うのに月1~2万使ってた
今はSpottifyに月1000円ほど払ってるだけ
あとはYoutubeと合わせると大概の音楽は聴ける
昔なら超レア盤とか言ってマニアが血まなこで探してたような音楽が
普通にYoutubeにあったりする
すごい時代になったな
CDはもう5年位買ってないや
コンテンツだけで金を稼ぐ時代じゃなくなっていくんだろうな。コンテンツはあくまで広告でそれ以外で稼ぐってのが主流になってく。