1  
 大学デビューのチー牛みたいなのばっか 
おすすめ記事
190  
 >>1 
それが時代ってもんよ
それが時代ってもんよ
3  
 ラルクやグレイがガチなロックバンドなのかどうかはさておき、今ってヒゲダンみたいなのがトップなんだもんなあ( ´Д`) 
22  
 >>3 
髭男好きじゃないがGLAYより全然上だと思うけど
髭男好きじゃないがGLAYより全然上だと思うけど
28  
 >>22 
GLAYの全盛期には勝てないだろ
GLAYの全盛期には勝てないだろ
84  
 髭男ってロックじゃないだろ 
髭男こそJPOPバンドの代表格
髭男こそJPOPバンドの代表格
5  
 ふわっとした歌い方多いよね男も女も含めて 
声に力強さが求められない時代
声に力強さが求められない時代
6  
 BUMPの二番煎じみたいなのがなんか増えてきたよね 
クリープハイプとかSEKAI NO OWARIとかその類のやつ
クリープハイプとかSEKAI NO OWARIとかその類のやつ
25  
 >>6 
セカオワは結構個性的で良いと思う
セカオワは結構個性的で良いと思う
39  
 >>25 
セカオワが唯一良い曲作ってるな
ガーシーの暴露でワンオクTAKAの誕生日に乗り込んでチー牛ロックバンド達と俺らは違うって喧嘩売ったネタで惚れた
布袋に喧嘩売ったYOSHIKIばりにFukaseはロックだわ
セカオワが唯一良い曲作ってるな
ガーシーの暴露でワンオクTAKAの誕生日に乗り込んでチー牛ロックバンド達と俺らは違うって喧嘩売ったネタで惚れた
布袋に喧嘩売ったYOSHIKIばりにFukaseはロックだわ
7  
 ルナシーはロック 
ラルクはギリでロック
グレイはポップスつか歌謡曲
ラルクはギリでロック
グレイはポップスつか歌謡曲
16  
 GLAYのTERUみたいに必死で歌う歌手がタイプなんやが、最近おらんよな。あと一発屋多すぎ。 
20  
 ラルク、GLAYがガチのロックって釣り? 
 ブルース・クリエイション 
 村八分 
 SxOxB 
 BOREDOMS 
 マッドカプセルマーケッツ 
 ミッシェルガンエレファント 
 ブランキージェットシティ 
 ハイスタンダード  
 人間椅子 
 ガチのロックってこのへんだろ 
 チー牛ロックもヴィジュアル系も変わらんぞ 
187  
 >>20 
概ね同意
概ね同意
 いろんな見方あるけどそのうちの1つ 
 バンドやる奴らのバックボーンが変わってきてる 
 やんちゃ坊主→普通の大学生→音大エリート 
恵まれた環境で専門知識学んで音楽的には凝ったことやってるか知らんけどお坊ちゃんの音楽は胸に響かない
189  
 >>187 
売れてんのKingGnuだけだから
売れてんのKingGnuだけだから
26  
 バンドがそもそも時代遅れなんだよ 
30  
 ビジュアルバンドに憧れる人もいなくなったからこれも時代の流れか 
68  
 あまり日本のロックって分からんよな 
ワンオクはハードロックなんだろうな~何となく90年代ロックを引き継いでる感じがする
GlAYってJPOPじゃね?
ワンオクはハードロックなんだろうな~何となく90年代ロックを引き継いでる感じがする
GlAYってJPOPじゃね?
71  
 ミスチルもレディオヘッドとかに接近した時期があったんだよ 
誰の真似もするなと歌う曲の始まりがレディオヘッドの真似事だから滑稽だ
https://www.youtube.com/watch?v=QCiERL2m3Ss
誰の真似もするなと歌う曲の始まりがレディオヘッドの真似事だから滑稽だ
https://www.youtube.com/watch?v=QCiERL2m3Ss
73  
 最近のバンドって超しょぼいヒット曲しか出せてないからな 
ハウエバーとか聴いて10秒で売れると思えるような曲回せよ
https://www.youtube.com/watch?v=gPcPseeICjs
ハウエバーとか聴いて10秒で売れると思えるような曲回せよ
https://www.youtube.com/watch?v=gPcPseeICjs
74  
 >>73 
ハウエバーはカノンコードじゃね?
そりゃ売れるわ
ハウエバーはカノンコードじゃね?
そりゃ売れるわ
81  
 >>74 
カノンコード使ったら売れるなら誰も苦労してない件
カノンコード使ったら売れるなら誰も苦労してない件
90  
 >>74 
>>81
コードとかさっぱりわからんけど売れるようなコード使ったら音楽って評価下がってしまうの??
だったらどの曲にもサビを使ったりしてるのはどーなの?
>>81
コードとかさっぱりわからんけど売れるようなコード使ったら音楽って評価下がってしまうの??
だったらどの曲にもサビを使ったりしてるのはどーなの?
94  
 >>90 
下がるというか皆使っちゃうんだったら独自性はないよね?
ハウエバーが好きか嫌いかは人によるが売れる法則性をゴリゴリに使ってるんだから持ち上げるほどじゃない
下がるというか皆使っちゃうんだったら独自性はないよね?
ハウエバーが好きか嫌いかは人によるが売れる法則性をゴリゴリに使ってるんだから持ち上げるほどじゃない
101  
 >>94 
売れる法則性使っても売れない人はいくらでもいるし、単純に良い曲なんだからそれで良くね?
売れる法則性使っても売れない人はいくらでもいるし、単純に良い曲なんだからそれで良くね?
114  
 >>101 
いい曲かはともかく面白みはないし斬新さもない
安定性だけを求めて挑戦的なことをしないならアーティストとして愚の骨頂だよ
だからGLAYは売り上げ的には立派だけど音楽性が凡だから音楽的に残した功績は特にない
ブルーハーツやブランキーみたいなセールスが大したことないバンドの方がよっぽど音楽的な影響残してる
いい曲かはともかく面白みはないし斬新さもない
安定性だけを求めて挑戦的なことをしないならアーティストとして愚の骨頂だよ
だからGLAYは売り上げ的には立派だけど音楽性が凡だから音楽的に残した功績は特にない
ブルーハーツやブランキーみたいなセールスが大したことないバンドの方がよっぽど音楽的な影響残してる
124  
 >>114 
人気全盛期のGLAY以外全く聞いてないんだな、事務所と揉め始めた2001年から売れ線やめて攻めた曲たくさん出してるぞ、最近ならcolors、into the wild、ロックアカデミア、bad appleは攻めまくってるから聞いてみろ
https://www.youtube.com/watch?v=-VFDxb3YwN4
人気全盛期のGLAY以外全く聞いてないんだな、事務所と揉め始めた2001年から売れ線やめて攻めた曲たくさん出してるぞ、最近ならcolors、into the wild、ロックアカデミア、bad appleは攻めまくってるから聞いてみろ
https://www.youtube.com/watch?v=-VFDxb3YwN4
205  
 このスレに上がってる主なアーティストは売れるために魂を売り渡した連中ばかりだろ 
220  
 >>205 
B’zは「本当に作りたい曲を作るためには、売れて認めてもらわないといけない」って言ってて、俺はその意見に賛成だなぁ
B’zは「本当に作りたい曲を作るためには、売れて認めてもらわないといけない」って言ってて、俺はその意見に賛成だなぁ
232  
 >>220 
King Gnuは売れる曲ってテーマで緻密に計算して作ってて実際に売れてるから凄いと思う
King Gnuは売れる曲ってテーマで緻密に計算して作ってて実際に売れてるから凄いと思う
224  
 何で見た目を疎かにするバンドばっかなんだ? 
どうせステージにあがるなら気合い入れて髪立ててメイクしてカッコいい服着ろ!
どうせステージにあがるなら気合い入れて髪立ててメイクしてカッコいい服着ろ!
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1648473660/
 

ハルト
GLAYがこんな面白曲出してたとか、知らなかったw 今の流行りに乗って作った曲かと思ったら、2016年とかマジかwww
 
おすすめ記事

  
  
  
  

コメント
ラルクやGLAYがガチwwwww
プーックスクスwプーックスクスw
jpopでしょ
せめてボーカルも楽器担ごうよ
賛否あるだろうけど近年日本で一番ロックなのはアルカラだと思う
外国人がなんで今の時代にバンドやってるの?って言ってたのみたな
もうおじいちゃんしかやってないよね
いろんなアーティストが出演する音楽とかではなく
ネットが情報取得メインになってて自分が興味ある界隈のムーブメントしか知らないだけだよ
キングヌー、髭男あたりはテレビのCMや番組の主題歌とかにガンガン使われてるのでラルクグレイ的なバンドと言える
また、ワンオクロックも今だに絶大な支持があるので、ラルクとかの全盛期で言うとミスチルビーズポジのバンドとも言える
やっぱなんだかだ言ってテレビ観てないと、世間一般の認識とズレるんですよね
お金が掛かるからじゃない?
いるにはいるけど流行りがボカロみたいな曲かエモイ曲?ばっかで埋もれた
老害ほんと滑稽
こういう馬鹿の博覧会を見て暇を潰してる私も同類なんだろうけどな
LOUDNESSみたいなガチのバンド出てこねぇかなぁ
ブランキーがロック?wwww
世代だからむっちゃ好きだけどさぁ…ないわ
音楽が好きなガチバンドはメディアに出てこないと思うで笑